猫も人も同じですね

以前、このブログでも紹介させて頂いたのですが、我が家で2匹の猫を飼い始めて約1年半が経過しました。
私は長年犬を飼っておりまして完全に犬派だったのですが、何事も慣れていくもので…
今では猫派になりつつあります。
以前飼っていた犬はすべて外飼いだったということもあり、そのため触れ合う時間は限られていたのですが、猫は室内でともに過ごす時間が長いので本当に家族と変わらない感じが強いです。
特に最近コロナウイルスの影響で自宅にいる事が多いので余計にそう感じます。

そんな我が家の猫2匹のうちの1匹(三毛猫)が先日病気になってしまいました。表情に違和感があり、食欲もなかったので動物病院に連れて行ったところ、先生から“ストレス”が原因と伝えられました。そしてその“ストレス”の要因として考えられるのは、もう1匹の猫(白猫)と一緒にいることが可能性として高いとの事でした。
確かに我が家の2匹、タイプが両極端で、白い方は家中どこにでも行ってしまい誰とでも懐いてしまうような性格で、反対に三毛猫の方は本当に臆病で私にも未だ怖がることもあります。
そんなこともあり、獣医の先生のアドバイスに従い、当面の間2匹の猫を別の部屋に隔離してみました。それから数週間様子を見て、少しずつですが元気を取り戻し最近では三毛猫の方が白い方を追いかけるような姿まで見られるようになりました。
人間だけでなく、猫の世界にも性格の違いによるストレスがここまで影響するとは。またひとつ勉強になりました。
(制作 清水)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る