タグ:ハーブ王子の森の生活

  • ハーブ王子の森の生活

     プラスチックのゴミ問題が深刻になって来ています。生産が簡単、ある程度の耐久性がある事などから、年間約800万トンも生産され、どこを見ても使われていない商品はありません。河川などに流れ出たゴミは海に到達し、数百年もの間、…
  • ハーブ王子の森の生活

     とうとうアロエベラを買ってしまいました。ずっと気になっていた植物のひとつで、いつかは欲しいと思っていたアロエの仲間です。昔はどこの家庭にも一鉢は置いてあった、火傷や虫刺されに効果のあるキダチアロエは育てているのですが、…
  • ハーブ王子の森の生活 ~ヨモギのパウンドケーキ~

     敷地の中にわずか1・5畳ほどの小さな物置小屋を作りました。本来ならもっと早くに作るはずでしたが、次第に物が増え置き場所に困り始めたので、やっと重い腰をあげてキットを注文しました。  説明書を読むと専門用語が並び、心が…
  • ハーブ王子の森の生活

     この前、「the biggest little farm」という映画を観ました。ニューヨークに住む共働きの若いカップルが、クラウドファンディングや友人達の力を借りて、売りに出されていた荒廃した牧場に移り住み、長年の夢で…
  • ハーブ王子の森の生活

     我が家に新しい家族が増えました。白と黒の長い毛並みのボーダーコリーで、名前はEmma。生後2カ月のとっても可愛い女の子です。1年ほど前からブリーダーさんを訪ね、少しずつ準備を進めて来ましたが、捨て猫を飼った経験はあるも…
  • ハーブ王子の森の生活

     コロニヘイブと言う言葉をご存知でしょうか?デンマーク語で集落や集合体を表すコロニーと、庭を表すヘイブからなる造語です。おおよそ200年程の歴史あるコミュニティで、都市部や街などに住む庭を持てない人々が、田舎に泊まれる程…
  • ハーブ王子の森の生活

     明けましてておめでとうございます。草花や野菜と共に生活をしていると、四季の移り変わりもよりあっという間のような感じがします。昨年は園芸だけに囚われず、カヤックやSAPなどのマリンスポーツにも挑戦してみました。今年も更に…
  • ハーブ王子の森の生活

     数年前にホーリーバジルの種をご近所のYさんに分けて頂いて、それ以来、毎年夏が始まる頃に種を蒔き、秋が深まる頃に新しくできた種を収穫し、またその次の年のために備えています。毎年毎年、同じ様に種を蒔き、できた種をまた次の年…
  • ハーブ王子の森の生活

     9〜10月、大スズメバチが何匹もの仲間と共に、ミツバチの巣箱を襲いにやってきます。毎日次から次へと飛来し、巣箱の周りを飛び交いながらミツバチを捕え、肉団子にして自分達の巣に持ち帰って幼虫の餌にします。  先日、様子を…
  • ハーブ王子の森の生活

    以前、英国の知人に、日本には豊富な食材が揃っていて羨ましいと言われた事があります。英国では数十年前まで、カボチャやトウモロコシ、スイカ、サツマイモなどは店頭になく、子供の頃は写真でしか見た事が無かったので、一体どんな味が…

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…
  2.  昭和を代表するスター「石原裕次郎」は今年、生誕90年。映画やドラマで大活躍し、歌手としてもヒット曲多数。誰からも愛された「裕ちゃん」の魅…
  3.  鉄道写真愛好家の皆さんへお知らせです。今年6月5日(木)~6月10日(火)に開催予定の『小湊鐵道を撮る仲間たち展』に写真を出展いただける…
  4.  今年は小湊鐵道開業100周年。これを記念し、アートによる地域づくりの拠点である市原湖畔美術館は、小湊鐵道とコラボプロジェクトを進行中。小…
  5.  成田山公園で毎年行われる冬のイベント「成田の梅まつり」。会場は成田山新勝寺大本堂の奥、16万5000平方メートルもの広大な公園。四季折々…
  6. 【写真】パキスタン・カラチの整備途中の農場で、働く青年たちと田中さん(前列右端)      36年間の市議会議員のあと、パキス…
  7.     ◆一席 記念日を遅れて祝い根にもたれ  一宮町 黒猫胡桃     ・老プランあまく見積り火の車  茂原市 道譯賢…
  8. 【写真】講演する家田さん      昨年12月、市原市市民会館で開催された『令和6年度市原市人権・男女共同参画フォーラム』。男…
  9. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  10. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 当ホームページは、2/17に新ホームページのオープン予定のため、情報掲載が1/31までとなります。 2/17までに開催するイベント等…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る