小望月(こもちづき)の神社に灯す竹あかりの竹を切出そう!里山で竹の切り出し無料体験!

小望月(こもちづき)の神社に灯す竹あかりの竹を切出そう!
東国吉(ひがしくによし)八幡神社の参道の144段の階段に、竹あかりを灯す秋のイベント『鄙(ひな)の竹あかり』
その竹あかりの竹を竹林から切り出す、生きている竹に出会う、感動の竹取り体験です
あなたが切った竹が十五夜前夜、小望月の神社を照らします

 

【持ち物・服装】ノコギリ(あれば竹用)、ヘルメット、軍手、長袖、長ズボン、安全靴または長靴(ノコギリとヘルメットは無料貸し出しあり)

 

氏名・年齢・住所・電話番号・午前or午後 を明記し、下記メールでお申し込み・お問い合わせください
※荒天時などの延期は前日までに個別連絡します

 

竹あかりの穴開けの工程は別途(日時未定)行います
竹あかりの完成作品は2023年10月28日(土)開催の『鄙(ひな)の竹あかり』(於:東国吉八幡神社)で展示予定です

日 程
2023年2月4日 (土)
時 間
午前9時~11時 または 午後1時~3時
場 所
市原市東国吉929 NPO法人東いちはらエコミュージアム 遊育の森

地図

イベント名

小望月(こもちづき)の神社に灯す竹あかりの竹を切出そう!里山で竹の切り出し無料体験!

主催者名

NPO法人 東いちはらエコミュージアム

参加費

無料

関連サイトURL

https://www.higashiichihara.com/

駐車場

有り

お問合わせ先

電話番号

09040763890

メールアドレス

higashiichihara-ecom@yahoo.co.jp

※イベントの開催情報などは変更になる場合がありますので、事前にご確認の上お出掛けください。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る