市原市人権・男女共同参画フォーラム

 市民誰もが、人権が尊重され、性別にかかわりなく、社会の中でその個性と能力を十分に発揮でき、自分らしく生き生きと暮らしていけるいちはらを実現するため、人権及び男女共同参画に関するフォーラムを開催します。
 小・中学生の人権ポスター表彰や中学生による人権作文の発表、タレントのKABA.ちゃん氏をお招きし、bayfmパーソナリティの酒井道代氏とトークショーを行います。KABA.ちゃんのこれまで体験してきたエピソードなどをお話いただきます。
 また、小・中学生向けワークショップ「夢を叶える17原則をカードゲームで体験」も同時開催いたしますので、ご家族お揃いでご参加下さい。
<プログラム>
(1)第一部13:00~13:40
   ①小・中学生人権ポスター表彰
   ②中学生人権作文発表
(2)第二部13:55~15:30
   KABA.ちゃん氏と酒井道代氏によるトークショー
   テーマ:「知ってほしい LGBTQのこと~これが私。自分らしく生きるために~」
<定員>450名(事前申込・先着順)
<申込方法>
  市ウェブサイトの申込フォーム、はがき、FAXで、次の事項を記載し、申し込んでください。
(1)イベント名(人権・男女共同参画フォーラム)
(2)代表者氏名
(3)電話番号
(4)申込人数
(5)特記事項 車いすを使用している方、保育サービス10名(生後6か月から未就学児まで)、小・中学生を対象のワークショップを希望の方は、併せて事前申込をして下さい。
<申込期限> 定員になり次第締切

日 程
2023年12月9日(土)
時 間
13:00~15:30(12:00開場)
場 所
市原市市民会館小ホール(住所:市原市惣社1-1-1)

地図

イベント名

市原市人権・男女共同参画フォーラム

主催者名

人権・男女共同参画フォーラム実行委員会、市原市、市原市教育委員会

参加費

無料

関連サイトURL

https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=64dd7d7daa75bf56274a94c8

駐車場

有り

お問合わせ先

電話番号

0436-23-9820

メールアドレス

soukei@city.ichihara.lg.jp

※イベントの開催情報などは変更になる場合がありますので、事前にご確認の上お出掛けください。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る