命を守る音楽隊 ハロー・ファイアマン

 火災予防週間にあたる3月6日、菊間コミュニティ・保健福祉センターにて第34回ロビーコンサート『ハロー・ファイアマン』が開かれた。演奏をしたのは市原市消防音楽隊。ロビーには農作業を中断して来場した女性、毎回写真を撮って出演者に渡すという男性など100名以上の聴衆が集まった。
 最初の曲は火災現場に向かう消防車をイメージした行進曲。『救急車の適正な利用にご協力を』などと書かれたプラカードを掲げ、人気アイドルグループAKB48の『こころのプラカード』も演奏した。消防車で応援に駆け付けた八幡消防署員からは「昨年、市内で火災は119件あった。大切な命を守るため寝室や階段に煙式住宅用火災警報器を取り付けてほしい」との呼びかけ。聴衆は忙しい職務の合間に練習してきた隊員たちに大きな拍手を送った。60代の女性は「素晴らしい演奏。家の警報器の電池を確認したい」と話していた。
 全員揃うと24名になる隊員のほとんどは入局してはじめて楽器を持つ。終了後きびきびと後片付けをしていた、トランペットを担当する27歳のレスキュー隊員は、当直明けにコンサートに駆け付けた。「普段の訓練とは違う新しいことに挑戦でき楽しい」とのこと。隊長で指揮をする馬場洋一さん(51)は「幼稚園、福祉施設などで演奏してきた。音楽を通じ、防災、火災予防の啓発活動をしたい」と頼もしく語る。ただし、人命救助が最優先。音楽隊の活躍には出動要請のない安心、安全な街であることが前提だ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】撮影:関口 武  来月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  2.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  3.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  4.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  5.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  6.  白い花をたくさんつけた小枝が、道路の斜面に見られるころだ。突き出た枝に列のように並んでいたり、房のように咲いていたりする。下向きの花の重み…
  7.  市原を中心とした房総の地域歴史を調査・探求している房総古代道研究会は、令和5年4月、会誌『房総古代道研究(六)』(A4版78ページ)を発刊…
  8. 「人生100年時代、どうやったら幸福な終活の日々を送れるのか。そのひとつとして、ヨーロッパで人気の体験・滞在型農園の菜園版的な、交流できる…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る