ダンスや運動経験なしでも楽しめる世界中が注目のエクササイズ『ZUMBA(ズンバ)』

 ここ数年、日本でも人気急上昇のダンスフィットネスエクササイズ『ZUMBA』。ダンスといっても、皆とステップを合わせる必要もなく、自分のペースで、自分ができる形で楽しめるもの。だから、ダンス未経験者や、スポーツが苦手という人でも気軽に始められる。更に最大の人気理由は、フィットネスの効果として、速いリズムと遅いリズムの曲を組み合わせたインターバルトレーニングにより、1時間で最大1000kcalの脂肪燃焼が見込まれ、心肺機能も向上し、主要な筋肉の強化なども期待できるといわれていること。
 1990年代に、コロンビア出身のカリスマフィットネスインストラクター「ベト・ペレス」により考案され、現在、185カ国、1400万人が楽しんでいるという、今注目のZUMBAの教室がサンプラザ市原の3階ジョイスタジオでスタートした。同時に『ファイトアタックBEAT』教室も開講。これは、従来の定番エクササイズだけでなく、今流行っている老若男女、経験を問わず多くの市民が楽しくストレス解消・運動不足を解消できるフィットネスプログラムをと考え、セントラルスポーツとの提携で始められた新しい取り組みだ。
 5月13日に開講したZUMBAの教室。今後は、毎週水曜日の10時から10時50分までと、新たに毎週金曜日の12時30分から13時20分まで教室は開かれる。利用料は1回500円(レッスン時間、着替え等も含め2時間まで利用可。フィットネスジムをレッスン前後に利用できる)。教室が開かれる3階券売機でエアロビクス利用権を購入(回数券利用も可)。定員20名(先着順で締切)。参加希望者は当日受付を。予約は受け付けていない。
 取材当日は開講2回目。今回20名の参加者の顔ぶれは20代からシニアまでと幅広い。50分間の教室はマンボやサルサ、サンバなど陽気なラテン系の音楽が流れ、最初はぎこちない動きだった参加者は曲が進むにつれ、自然と弾けるような笑顔になり、講師の熊谷かすみさんの動きに習い、リズムにのり身体を動かしていた。1曲目のウオーミングアップと11曲目のクールダウンまで曲間に水分補給と汗を拭いたりのわずかな時間はあったものの、ほぼノンストップ状態で終了。皆、頬を紅潮させ、瞳を輝かせて満足げな様子。
 感想を聞いてみると、「1曲が短く編集されてるからか、色々な音楽に合わせて身体を自由に動かせて楽しかった!」、「ダンスと言ってもステップが正確でなくてもよく、皆それぞれが自分なりにやってるのが気楽で良かった」と、多くの参加者は体験終了後もZUMBAを続けていきたいと答えた。講師の熊谷さんは「運動経験のない人でもZUMBAは、見様見真似で楽しめる。動きについていけなくてもOK。身体を動かし続けるので、汗をかき爽快感も得られる」と話す。
 気軽に好きな時にワンコインで参加できる教室。是非、この夏、話題のフィットネスを試してみては。

問合せ サンプラザ市原
TEL 0436・24・1151

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る