文と絵 山口高弘

 真夜中に目覚まし時計が鳴って、すぐに止めました。仮眠できなかった。妻も起き出しました。赤ん坊はすやすやと寝ています。テレビは点けてありました。サッカーW杯、日本対ベルギー戦です。ロシアとの時差のせいで、朝刊が配達されるような時刻でした。
 ご存じの通り激闘でした。してやったりの得点が入り、夢のようなシュートが決まり、不運な失点に動揺して、巨人のような相手に押し戻されて、最後の1分。急に赤ん坊がわんわんと泣き出しました。「ああーあー」『もうおしまいだ!』というような大きな泣き声の中、大逆襲のゴールが決まって、日本はマンガみたいに敗退しました。赤ん坊がピタリと静かになりました。予言のようでした。画面の向こうで、死力を尽くした選手たちが泣いていました。
 世界中がサッカーに夢中になる4年に一度の夏。サッカー好きの僕よりも、妻の方がのめり込んでいました。日本が敗退した後も、深夜にテレビ正面に折り畳みの椅子を広げて、じっと画面に見入っている。遠い異国の戦士たちを、出身や経歴まで調べていました。「フランスを応援するの。〇〇選手と××選手を応援しなきゃ。先に寝てて」出てくる選手名は…なんだ、全員イケメンだ。僕が目を閉じて寝始めると、「ああ」「惜しい」「PKだ!」妻のひとり言です。眠れない!
 僕は外に出て、近所の公園に行きました。電柱のてっぺんが月光にくっきりと照らされて、向こうに星が無数にまたたいていました。気の遠くなる距離からの、古い星の光です。貴族たちが蹴鞠で遊んでいた平安時代の光も、いま届いている。素敵な時差です。時間を忘れて見上げていました。
 さて帰ろう。妻のスター達は、試合で活躍したかな。

☆山口高弘 1981年市原生まれ。
小学4年秋~1年半、毎週、千葉日報紙上で父の随筆イラストを担当し、本紙では97年3月~イラストやエッセイを連載。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る