ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

 分蜂の季節。ニホン蜜蜂を飼っている者にとっては待ち遠しい、期待に胸膨らむ季節です。桜の花が咲いた2週間後くらいが目安で、偵察蜂が新しい棲み家を探して飛び回るのを想定し、巣箱を設置します。匂いづけに巣の内面へ蜜蝋を塗り、キンリョウヘンという蘭の香りで蜜蜂を誘い込むのです。果たして今年は分蜂群を捕まえて、新しい家族ができるか否か。もしできなければ来年のこの時期まで待たなくてはなりません。  去年の台風に続き、今年はコロナウィルスと、閉塞する事柄が次から次へと襲ってきています。日常を覆される想像を絶する出来事に、いったい私たちは打ち勝つ事が出来るのか疑問さえ抱いてしまいます。里山の麓で自給自足をしているひとりの知人が「ここはコロナウィルスとは無縁だよ」と言っていましたが、私たちはこれまでの生活を根本的に見直さねばならない転換期に来ているのかも知れません。今回はその敷地内で豊富に繁っているクレソンをいただき、スープを作ってみました。

★クレソンスープ

●材料(4人分):オリーブオイル大匙1、玉ねぎ(微塵切)1、セロリ(スライス)1、ジャガイモ(サイコロ切)4 、水600ml、コンソメキューブ2、クレソン100g、牛乳150ml、ナツメグ少々、レモン果汁 適量、塩胡椒 少々

●作り方
1.熱した大きめの鍋にオリーブオイルを引き、玉ねぎ、セロリを入れて色づくまで軽く炒める。
2. (1)に水、ジャガイモ、コンソメキューブを加える。沸騰させてから約10分間、ジャガイモが柔らかくなるまで煮る。
3. (2)にクレソンを入れ、蓋をして5分程、しなるまで煮る。
4. (3)をフードプロセッサーに移し、全体が均等になるまで細かくする。
5. (4)を洗った鍋に移し、牛乳、ナツメグ、レモン果汁を加え、塩・胡椒で味を整える。

長谷川良二 市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る