縄文時代の竪穴住居を再現! 姉崎高校・先生と生徒の挑戦【市原市】

 姉崎高校は11/14(土)に文化祭を開催、万全の感染対策を施し非公開で実施した。3月から5月までの3カ月に及ぶ休校の影響もあり、開催を決定したのは7月末。三密対策などを徹底したさまざまな制約の中で、生徒たちの今年度で一番の笑顔があふれた。なかでも1年生のクラスが発表した縄文時代の竪穴住居や、コロナ禍での癒しを求めた歴史愛好会の「日本庭園」など、通常の文化祭ではなかなかお目にかかれない発表が目を引いた。
 竪穴住居の作成はクラスの話合いで決まり、夏休みには袖ケ浦郷土博物館学芸員から指導を受け、復元された竪穴住居を見学。休日は養老川の河川敷に出向き、屋根の部分となる茅を刈り取って天日干しにした。また市ふるさと文化課の方に縄文土器の作り方を教わり、作成した土器を窯で焼いて住居内に設置したりするなど本格的な展示。縄文衣装をまとい、当時の料理なども再現し、さらに外注の照り焼きチキンを販売するという豪勢な企画となった。
 作成したHR長の佐藤さんは「屋根の材料の茅や木材が学校の近くにないためクラス全員で協力して材料を集めました。雨で地面が水浸しになるというハプニングもありましたが無事完成し、文化祭最優秀賞を取ることができとてもうれしい」と笑顔で話した。また、装飾担当の宮崎さんは「木材などの骨組み部分の採寸が一番苦労しました。縄文時代の資料から、その時代にどのようなものを作っていたのかを考えて作りました。初めての高校でのクラス、みんなで一つの物を作り上げることができ、本当に良かった」と話していた。
 担当した山村向志先生は、昨年度新採用で今年初めての担任を受け持ったばかり。企画段階から約3か月かけて完成した竪穴住居に、「生徒の想いが伝わってきた」と感慨深く振り返っていた。また歴史愛好会は廊下に「癒しの庭園」を作庭。日本史の授業で学んだ「鳥獣戯画」の一場面を石でアレンジしたり、枯山水庭園に鹿おどしの作成など手の込んだ発表。同会は今年3月に「姉崎歴史の旅マップ」を作成、公民館や地元飲食店に配布され、8月には増刷版を出して、好評だった。
 生徒たちは「中止になった高校もある中で、一般の立入り禁止や多くの制限はあったけど、生徒のことを考え開催を決めてくれた先生方と生徒会に大変感謝しています」と話していた。

問合せ:千葉県立姉崎高等学校
社会科・石川教諭
TEL 0436・62・0601

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る