八幡屋の人気イベント~今年は夏祭りを初開催!~【市原市】

 8月27日(日)、潤井戸の『ふれあい広場』にて、八幡屋主催の夏祭り「39(サンキュー)ありがとう祭り」が開催される。八幡屋では、地域の活性化やふる里の思い出づくりにと、これまで春と秋などにイベントを開催し、例年大人気となっているが、今年は初めて夏にも実施。「八幡屋はうなぎ料理を始めて55年、現在の潤井戸に移転して、おかげさまで39年目を迎えます。開店したのは8月28日だったので、これを記念して今年は初の夏祭りとし、お客様に支えられ商いをしてこられたこれまでの感謝もこめて、『39(サンキュー)』をタイトルにしました」と代表取締役の中村さん。

 今回の夏祭りはちびっこ対象で参加賞つきのゲームやメダカすくい、最後には小さな花火打ち上げも予定。飲食メニューも充実し、売切れが予想される限定のうな丼や、各キッチンカーなども出店する。会場ではステージでダンスなどの団体が華を添え、タイの三輪自動車『トゥクトゥク』の乗車体験もあり。ぜひ夏の楽しい時間を過ごしてみては。

 

●八幡屋夏祭り 8/27(日) 10~19時

 ふれあい広場(市原市潤井戸・八幡屋第2駐車場隣)

・主催:八幡屋 後援:市津菊愛好会・市原観光協会 協力:ちはら台地区自治会連合会

・飲食:市原太巻き寿司、アユ塩焼き(養老川漁業組合)、限定500食のうな丼や天丼(八幡屋)、キッチンカーほか

・ステージ:市原フラダンス協会、沖縄創作エイサー・演舞・ゆいまーる龍覇、即興で舞う・こころ舞踊団、沖縄伝統芸能・創作エイサー団体・紅翔エイサー護光琉、ちはら台ラビッツ

・体験:メダカすくい、ちびっこゲーム(粗品進呈)、トゥクトゥク乗車、小さな打ち上げ花火(19時~)

※駐車場が少ないため、乗り合わせでご来場ください。近隣からの苦情があると次回開催も難しくなってしまいますので、ご協力をお願いします。

 

●八幡屋参加の近隣のお祭り

 ちはら台市民夏祭り8/19(土)18時~

 市津市民祭り8/20(日)12時~

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る