前回、近い将来起こるであろう世界的な食糧問題について書きましたが、多くの学者は、私達が生き延びるには人間が何万年と育んできた古来からの農法こそが唯一の解決法である、と結論づけています。外国から家畜飼料を買って与えるのではエネルギーに無駄が生じます。その土地で餌の穀物や牧草を作り、出た糞を肥料として再利用し、全てを循環させる事が最も効率の良い方法であるのは間違いありません。

 今、世界の各地であらゆる試みが試されているようです。英国のある地方の村では独自の通貨を作り、その土地で生産された物を奨励する事によってエネルギーの効率化を図ろうとしています。またアメリカのある町では、道路脇や公共の建物の敷地内に果樹や野菜を植え、誰もが自由に取れるようにして市民の意識改革を促しています。さて、日本ではどうでしょうか?

 日本で教鞭を取った事のあるアメリカ人の大学教授は、日本の農業について警鐘を鳴らしています。「日本人の学生たちにこれからのグローバリズムに立ち向かうためには独創性やアイデアが如何に重要であるか説いて来ましたが、残念ながら私の努力は無駄に終わってしまいました。出る杭は打たれる方式の教育ではやる気のある学生が全く育たないのです。加えて欧米では農業は立派な化学の分野の1つと考えられていますが、日本ではそもそ
も農業は低く見られているようです」と著書の中で述べています。

 さて、このコースも終わりに近づいて来ました。ハーブの話から始まり、料理や野菜作り、ガーデニング、養蜂、自然の中での生活を通じて健康をテーマに記事を書いてきました。真の健康とは単に身体だけに留まらず、自然環境も含めて考えるべきと思ったからです。長い間読んで頂いた読者の皆様、編集部の方々、協力してくれた家族に感謝を述べながら、今回で筆を置きたいと思います。ありがとうございました。

 

◇長谷川良二。長柄町在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。市原を中心に公民館でのハーブの指導などをしながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る