令和4年度文化事業 『門戸竜二 魅惑の女形・変化の舞台』

当NPOでは、地域の文化的意識の向上と若い世代に良質の芸術に触れてもらうことを目的に毎年文化事業を行ってきた。(2020と2021年は中止)
このたびコロナ禍にあってもできるだけ元の生活や人々の交流を取り戻すことを願い開催する。
今回は大衆演劇を中心にTVや舞台で活躍する門戸竜二(もんどりゅうじ)氏を招き日本の芸能のひとつの形態である大衆演劇を鑑賞する。
娯楽的要素の多い大衆演劇であるが、そこには歌舞伎と同じく日舞や邦楽、着付けや鬘などさまざまな日本の伝統的要素で成り立っている。特に女形の様式美や早替わりなどを目近く鑑賞する。
門戸氏は舞台の収入の一部を施設の子供たちへの支援に充てていることから、間接的に支援の一助となることを期待する。またゲストとして歌手の黒木じゅん氏が特別参加する。

日 程
2022年 7月24日~2022年 7月24日
時 間
午後6開演(午後5時半開場)
場 所
ホテル一宮シーサイドオーツカ アルファプラザ4F フェニックスホール

地図

イベント名

令和4年度文化事業 『門戸竜二 魅惑の女形・変化の舞台』

主催者名

NPO法人 さすが一の宮

参加費

前売り・予約¥3000 当日¥3500 高校生以下¥1000

関連サイトURL

http://npo-ssgim.seesaa.net/

駐車場

有り

お問合わせ先

電話番号

0475-36-3989

メールアドレス

npo_ssgim@yahoo.co.jp

※イベントの開催情報などは変更になる場合がありますので、事前にご確認の上お出掛けください。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  2.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  3.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  4.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  5.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  6.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  7. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  8. 【写真】智明さんと悦子さん  長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る