今年流行ったものといえば

制作部の井上です。
年内最後のブログになりました。

今年の後半は個人的にも色々とあり、大変な年となりましたが、
何事も経験とは言うもので、これからの教訓を得たような気がします。
来年どんな年にしようか、お休みに入ったらゆっくり考えたいと思います。

来年のことを考える前に、今年を振り返って…
相変わらずこれをやるぞ!あれをやるぞ!と意気込んでいた割には
実現できていないという結果に。
毎年反省です。

なのであまり書くネタがないのですが
今年何があったかな~、流行ったかな~と考えたときに
1つ私も世の中の流れに乗っかったものがありました!

『パクチー』ブームです。

嫌いなものの1つだったパクチーですが、
売っていたスープを飲んだら病みつきに。

残念ながら、写真はきっかけになったスープではないのですが
パクチー感たっぷりの料理や商品を色々と食べました。
実際にパクチーを栽培してみたりもしました。

決して流行りに乗ったつもりはないのですが
大分大人になって、あんなに嫌いだった食べ物が1つ減りました。
そんなこともあるんですね。

「クセがすごい!」パクチー。
ブームに終わらず、私の中では定番になりそうです。

————
シティライフスタッフの自由きままなブログをご覧いただきありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
————

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  2.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  3.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  4.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  5.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  6.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  7. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  8. 【写真】智明さんと悦子さん  長南町長南の大谷家具製作所で注文家具を手掛ける、家具指物師の大谷智明さん。静岡で『駿河指物』…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る