気軽に挑戦!!市原市綱引連盟

今回、皆様がよくご存知の綱引きについてご紹介をさせていただきます。
綱引きはかつてオリンピック種目であったことはご存知でしょうか。1900年第2回パリ大会から1920年第7回アントワープ大会まで、アスレチック競技(陸上競技)種目に含まれていました。しかし参加競技者の身体の肥大化が問題となり、第8回大会以降なくなっています。現在はワールドゲームズの種目となっており、オリンピック種目への復帰を目指しています。
市原市でも、平成5年11月に第6回全国スポーツ・レクリエーション祭in千葉大会の男女混合綱引が行われ、会場となった市原市中央武道館には全国から筋骨隆々の老若男女の選手が集まり、熱戦が展開されました。綱引きは、英語で『TUG OF WAR』といい、戦争です。「一瞬の隙を窺って、俺の国があの国を盗った、盗られた、勝った、負けた」の世界です(勝敗がどうしても気になり白熱するのも当然ですよネ)。
それでは、簡単にルールを説明します。チームは選手8人、交代要員2人、監督1人、コーチ1人の12人で構成し、競技は8人の選手によって行います。8人の選手の合計体重によってフライ級(400kg以下)、フェザー級(520kg以下)、ライト級(560kg以下)、ミドル級(640kg以下)等に区分けされます。現在、日本では男子ライトミドル級(600kg以下)、女子ライトフェザー級(500kg以下)が主に行われています。
競技開始前に審判員立会いのもとで厳正な計量を行います。男子の場合パンツ1枚で秤にのる場面もしばしば目にします。ロープは長さ33・5m~36m、外周10cm~12・5cmのマニラ麻の頑丈なものを使います。
競技場では幅90mの専用のレーンマットを使用し、審判の合図で、ロープを4m引っ張ったチームが勝ちです(ひたすら4mを引くのみ…)。よく、綱引きは腰を痛めてしまうという話を聞きますが、正しい姿勢で無理をしなければ痛めることはありません。気のあった仲間で、是非チームを組んで挑戦してみては如何でしょうか。
(市原市綱引連盟事務局)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る