私のお気に入り(1)つるし飾り

シティライフの投稿募集を見て、私のお気に入りを皆様にも見ていただきたいと思い、お便りしました。それは、つるし飾りの数々です。

古布を利用し手作りで一針一針、気持ちを込めて縫いました。ひなのつるし飾り、桜のつるし飾り、祝い事のつるし飾り、お盆のつるし飾り、まりのつるし飾り、子どもを守ると言われるさるっこのつるし飾り。

昨年の5月までは毎日針を持たない日はないくらい制作していたのですが、5月末日に孫が生まれ、今は子育てのお手伝いをするため、制作の時間が思うようにとれませんが、意欲だけは十分にあります。来年は70歳を迎える年になりますが、四季のつるし飾りを作ろうと思っております。写真は一部ですが、全部手作りだけです。 (市原市岩野見・赤谷光江さん)

■編集より  写真入りのお手紙いただき、さっそく赤谷(あかや)さんのお宅へ。以前は、希望する人たちに、つるし飾りを教えていたとか。自宅の一室の窓ガラスごしに、たくさんのつるし飾りが。「評判を伝え聞き、見に来る方が多いんですよ。どうぞ見に来てください」と微笑む赤谷さん。陽に焼けないよう晴れた日はシャッターをおろしているそう。見たい人は曇りの日に。場所は市原の市役所通り、カインズ前のセブンイレブン横の道を100メートルほど行ったところ。

投稿募集中!

あなたのお気に入りのモノ、愛用品など教えてください。理由も書いてくださいネ。写真を添えてもらえると尚けっこうです。紙面掲載・採用分には図書カード500円分と掲載号を送ります。応募原稿と写真は返却しません。ご了承ください。※住所、氏名、電話番号、年齢を忘れずに。匿名希望の方はペンネームを。

〈宛先〉 〒290-0022 市原市西広550  シティライフ「私のお気に入り」係まで。 メールもOK → uchida@cl-shop.com

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る