ともに戦い、最後は一緒に笑いましょう

J1昇格に向けて頼もしい助っ人がやってきた。練習からその存在感はピカイチ。そんなジャイール選手の素顔は24歳の妻を愛する好青年だった。

■サッカーを始めたキッカケを教えてください。
「いとこに連れられて、6歳ごろから17歳までフットサルをやっていたんです。その後、サッカーもするようになりました。フットサルではいろいろな子どもたちと一緒にプレーしました。それがすごく楽しくてやみつきになりました。
 また、ロマーリオ選手のファンだったので、そんなあこがれもあって、学業をしっかりと終わらせ、その後はサッカー選手として生きていこうと13歳ぐらいで思うようになりました」
■フットサルをやっていたからこその、今のジャイール選手のテクニックですね。
「間違いないですね。フットサルというのは想像力、技術力を高めるのにとてもいいスポーツ。その当時の監督がボール技術などいろいろなことを教えてくれた。そのなかで多くのことを吸収し、成長して今の自分があると思っています」
■日本の印象は。
「地震が多いという印象は多少ありました。昨日も小さな地震がありましたが、妻とびっくりしてしまいました。
 ただ、それ以上に日本はとてもいい国だと聞いていたし、思っていました。国民性の温かさは日本人の特徴だと思います。昨年プレーしていた韓国と日本は似ているところもあり、安心して日本に来ました」
■韓国料理は食べましたか?「う~ん。実は、韓国料理はちょっと苦手でした……。だからほとんど食べなかったです。日本のご飯はブラジル料理に似ているところがあるので、問題なく食べています。でも、妻の手料理が一番ですよ」
■そのなかでも好きな料理は?
「ブラジル料理でチキンを細くして、野菜、ジャガイモやタマネギと一緒にオーブンで焼いて食べるものがあるのですが、ふるさとの鳥料理という感じで大好きです。また、機会があれば、妻をクラブハウスに連れてきて、食堂の方にフェジョンの作り方を教えて、クラブハウスでも出してもらいたいです(笑)」
■オフの過ごし方を教えてください。
「まだそれほど過ごしていませんが、これからは東京に行って観光したり、東京ディズニーランドにいったり、ブラジル料理のお店に行ったりしたい。一番は妻と夫婦のいい時間を過ごすことが大事だと思っています」
■サポーターの皆さんに一言お願いします。
「ちばぎんカップではすごく歓迎してもらえてうれしかったです。選手としても自信がつきました。サポーターの皆さんの力というのは本当に大きいです。シーズンは長く、楽しいときもあれば、苦しいときもあります。どんな状況でも一緒に戦ってほしい。ボクたち選手はどんなときでも最後の1秒まで戦います。サポーターの皆さんも一緒に戦い、最終的に笑いましょう」

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る