小湊ディーゼル、自然の風景と共に

小湊ディーゼル、自然の風景と共に

 小湊鐵道の車窓から見えるのはどこか懐かしく感じるのどかな風景。そこには四季折々の自然が手に触れるほど近くに、そして遠くに広がっている。列車が停まる無人駅舎は大正時代からの木造建築。古いものを維持するのは費用がかさむが、金額には代えられない価値があると小湊鐵道株式會社取締役社長、石川晋平さん(41)は言う。
 養老渓谷にあるアートハウスあそうばらの谷で12月半ばまで『ヒグラシユウイチ 記憶/Memory』展が開催された。小湊鐵道の駅舎にはヒグラシさんの石の彫刻が納められている。11月16日、ヒグラシさんの作品解説後、石川さんによる『駅舎ものがたり』と題したギャラリートークが行われた。設立当初の各駅舎の写真や設計図などのスライドを交えて小湊鐵道の歴史と現状、これからについて語った。「人はもともと自然の中にあるもの。手入れされた里山は人と自然が共存できる場所です。その周りには川の道、鐵道の道、車の道、人の道、時間軸としての道など様々な道があり、それらの交差点にあるのが駅。人々の交流の場であるという駅舎本来の役割を充実させたい」と話す。実際、里見駅には地元住民が始めた駅喫茶があり、他駅周辺にもギャラリーなどが存在していて人が集う場所となっている。
 また、「10以上のボランティア団体が沿線周辺の草刈りや掃除をしてくれています。『勝手連』と称して小湊鐵道側に要求は一切してこない。ありがたいですね」と石川さん。11月24日から12月27日まで行われる上総牛久駅から養老渓谷駅間でのイルミネーションの飾り付けも地元の人々の手によるもの。他線では考えられない線路ギリギリのラインまでのライトアップは乗客の目を楽しませてくれる。
 現在の現役車両は昭和36年から52年製の14台。平成に入ってからの利用者は6割減だという経営状態だが、大正6年に物資の運搬から始まり96年間走り続けている、地域が主役の地元に愛される鐵道。古き良きものを大切にしつつ前へ進む、その先にあるものは石川さんが目指す『懐かしい未来』だ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】「手作りの電飾」木村順一  恒例の市原市写真連盟展が11/1(金)~6(水)、夢ホール(市原市更級・スポーツデポ市…
  2.  銚子市は、漁業と醤油の街として有名ですが、2012年に銚子市全域が日本ジオパーク委員会から「銚子ジオパーク」として認定されました。ジオパー…
  3. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…
  4.  10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千…
  5. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  6.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  7. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  8. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る