米沢の森、頂上からの眺望

米沢の森、頂上からの眺望

「ひむがしの野に/かぎろひのたつみえて/かえりみすれば/つきたかぶきぬ」柿本人麻呂の歌の情景に浸ろうと『市原米沢の森を考える会』による『かぎろひを観る会』が昨年12月21日、米沢の森の頂上、御十八夜で行われた。午前7時頃、既に白々としていた東の空が、たなびく雲の端からゆっくりと茜色に染まっていった。煌煌とした朝日が顔を出したのは7時半頃。振り向けば西の空には、満月が少し欠けた居待月が沈んでいくのが見え、その下にはうっすらと朝焼けに染まった富士山の姿が。雲が多く絶景とまではいかなかったが、20名ほどの参加者は寒さを忘れて目を輝かせた。
 同会が発足してから10年が経とうとしている。行政や民間の支援を受けながら約40名のメンバーが入れ替わりで里山整備に精を出している。スギなどの常緑針葉樹やタケが繁茂し過ぎた森の地表には年中太陽光が届かない。草も生えなくなる。動物は食べる木の実がないので人里に下りてきてしまう。里山と密接に関わっていた昔の生活では燃料に薪を使うため適度な伐採が行われていたが、今日では定期的に人の手を入れないと生態系が崩れてしまいかねない。「里山に手を入れると、隠れていた古墳や石仏など歴史的文化も見えてくる。頂上の御十八夜も昔は月見の名所だったと聞くが、5年ほど前までは鬱蒼としていて足を踏み入れることもできなかった。見晴らしのよくなった里山には人が集う。県下オンリーワンの景観を目指しています。できる時にできる人ができる事をやる。自らの健康作りにもなります。一緒に活動してくれる人を募集しています」と同会代表の鶴岡清次さん。
 同会では、しいたけ作りや竹細工など他にも様々なイベントを行っている。3月21日から開催される『中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス』で桜房山桜広場を山桜と菜の花でいっぱいにするため、昨年6月から汗だくになりながら荒れ果てた森を切り拓き菜種を蒔いた。4月の上旬が見頃だとか。
 かぎろひを見た後はメンバーの好意により、焚き火の周りで温かいカレーが振る舞われた。「普段目にしている景色がこんなに素晴らしく見えるとは」と初参加者も満足した様子だった。

問合せ 鶴岡さん
TEL 080・5526・8133

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る