地域に笑顔を 深城池で桜まつり

 市内、桜台中央公園にある深城池。春になると周囲に植えられた桜がいっせいに花開く。中央には茶色い欄干の橋が直角に曲がりながら渡してあり、池の周囲の遊歩道から桜の風景を眺めることもできれば、橋の上に立って池の真ん中から周りの桜を見渡すこともできる。水辺に映った桜の花もまた趣深い。散歩する人やジョギングする人たちが毎日行き交う遊歩道は、地域の人々にとって親しみのある生活空間といえるだろう。その西側の遊歩道で4月5日、『深城池 桜まつり』が行われた。主催は桜台自治会の桜まつり実行委員会。「初のイベントです。桜に囲まれた素晴らしい景色を舞台に子どもからお年寄りまで楽しめるような企画を催したいと思いました」と実行委員長の久保田巌(いわお)さん。「近隣の5町会には共催をお願いしました。町会同士が連携を持ち、また、花見を通して家族の絆が深まればいい」とも。
 あいにく朝から小雨がずっと降り続いていたが、模擬店とステージの周りは傘を手にした来場者で賑わった。模擬店は、フリーマーケットのほか地域の老人会や婦人会、「バス通りを花でいっぱいにしてみせるわ」と話す『花ボランティア』メンバーなどが焼きそばや豚汁、甘酒などを低価格で販売した。売れ行きは好調だったそう。ステージでは近隣の幼稚園の園児が、自分の顔より大きな黄色と桃色のポンポンを手に『アンパンマンマーチ』などの曲に合わせて踊り、来場者を和ませた。有志によるカラオケ発表では「がんばれー!」と威勢のいい掛け声が飛ぶなど大きな盛り上がりを見せた。洋風にアレンジされた『さくら さくら』などを唄った市原中央高校合唱部の透明感溢れる歌声に思わず足を止めて聴き入る来場者の姿も。同高校ダンス部もキレのあるヒップホップダンスを披露した。トリを飾ったのはプロの歌手、NO MOSS(ノモス)さんと田才靖子さん。終始華やかなステージは雨音をかき消し、見る人の笑顔を誘った。
 「こんなに綺麗なところだとは思わなかった。雨が降って残念」、「家から近いところでこんなお祭りがあるなんていいよね」などの意見が来場者から寄せられた。「喜びの声が聞かれる。来年以降も是非継続してやっていきたいですね。晴れると、よりたくさんのお客さんが見えるだろうから改良を加えて来年も成功させたい。桜の木が老齢化してきているので、新たな植樹も考えています。目標は200本!」と広報担当の舘野村敬(たちのむらゆき)さん。地域に根付く祭りの歴史に新たな1頁が刻まれた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】撮影:関口 武  来月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  2.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  3.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  4.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  5.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  6.  白い花をたくさんつけた小枝が、道路の斜面に見られるころだ。突き出た枝に列のように並んでいたり、房のように咲いていたりする。下向きの花の重み…
  7.  市原を中心とした房総の地域歴史を調査・探求している房総古代道研究会は、令和5年4月、会誌『房総古代道研究(六)』(A4版78ページ)を発刊…
  8. 「人生100年時代、どうやったら幸福な終活の日々を送れるのか。そのひとつとして、ヨーロッパで人気の体験・滞在型農園の菜園版的な、交流できる…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る