部屋の雰囲気ががらりと変わる オシャレな壁棚作成

7月5日(日)、市原市の加茂公民館で開催された『木工教室 壁棚を作ろう』に集ったのは男女8名。講座は、講師の伊藤三男(いとうみつお)さんによってセットされた地元産の杉板4枚を組み立てて壁棚を作る作業。
「簡単だと思ったけど、意外と難しいね!」と参加者が口々に話すほど緻密な作業は、約4時間に及んだ。まず、板2枚の中心を測り、印をつける。そして、両脇に取り付ける板の幅と8カ所の穴の位置を定める。電動ドリルで板に穴を開ける時は、初めて体験する女性に「機械は噛みつかないからゆっくりで大丈夫ですよ」と優しく話しかける伊藤さん。穴にネジを埋め込み、眼隠しとなるように、さらに木栓を詰める。ネジの埋め方次第で、中段に設置する板の具合に誤差が生じるので、板同士が直角にならないとやり直し!ここが一番の難関だったのでは。組立てができたら、電動やすりで全体をなめらかにして、ニスを塗って完成だ。「木目を綺麗に出したいので色はあまりつけませんが、スプレーで絵抜きをしても可愛いですね」と伊藤さんのアドバイス。「鎖をつけて、壁につるすのが楽しみです」、「家に帰ったら、これは自慢できますね」、「細かいところにも気を付けたので、愛着が湧きます」など、出来上がった作品に参加者も満足の表情だった。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る