月出工舎のカフェトーク『新しい学校』が目指すこと

 11月下旬に開催されたアートいちはら2015秋。来年4月からの本格的開校に向け、改修工事を始める月出工舎(旧月出小学校)では、21日から23日、28日、29日の5日間、カフェトークを開催した。月出工舎は地方創生モデル事業で、全国8カ所選定の公共施設提案事業のなかから、廃校利用事業のひとつとして選ばれている。今回は月出のこれからを考えるきっかけにしたいと、 『つながること・みんなでつくるがっこう』をテーマに、『匠』『食』『遊』『創生』『学』を切り口として、全国各地で独自の事業や活動を行う講師と、市内からのゲストを日替わりで迎え、参加者には温かいお茶とお菓子を配り、アットホームな講座とした。 
 2日目に行われた『食』は、30年後にも愛される添加物のない優しいおやつ作りをする岐阜の老舗油屋・山本佐太郎商店。ゲストは福祉施設経営の林さんと、しいたけ園代表の根本さん。3日目は『遊』で、新潟県の山間部で古民家民宿を経営し、日本第1号のどぶろく特区で製造免許を持つ若井さん。ゲストは地域ブランド作りを展開する商工会議所の征矢さん、ふるさと写真家の石川さん。最終日は『学』。美術教育のリサーチでドイツに滞在、現在は短大講師、東京で谷根千こどもアトリエを主宰する山成さん。ゲストは旧市原市水と彫刻の丘館長の新保さん、美術教諭の阿久津さんだった。
 各日のトークでは、「こだわり、手を抜かず、志を同じくする人とお客様も含め、皆に喜んでもらえるように信じてやりつづけること」、「地元の財産をいかに魅力あるものとして作り、発信し、リピーターを増やす。それには手間を惜しまず、常に新しい提案をする」、「アートは心を動かすもの。表現することで自分を認め、自分の居場所作りとなり、お互いを認め合うつながりもできる。そのコミュニティ作りが必要」など、多くのことが語られた。ディレクターの岩間さんは「月出は10年後の未来に向けて分野や世代を超え、ふらりと訪ねてくれる方たちも含め、皆の新しい学校を目指します。ぜひ注目していてください」と話した。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る