市原が生んだ日本画家「根本雪蓬」の企画展

『房総郷土美術館』にて開催中

 明治11年、市原郡鶴舞町(現・市原市)で生まれた根本雪蓬は、明治末期から昭和初期にかけて活躍した日本画家。父である日本画家、根本樵谷から筆さばきを学び、18歳で花鳥画の大家・荒木寛畝(洋画の技法を加味した写実的花鳥画を得意とする)に師事。四季の自然を愛し、優しく親しみの感じられる花鳥画を生涯描き続けた。
 その根本雪蓬の作品37点を展示した企画展が10月13日より鴨川市の『房総郷土美術館』において開催されている。(12月31日まで)
 ちなみに、根本樵谷の生家は市原市大久保に現存。これまで市原や県立美術館において根本雪蓬の作品が数点紹介されたことはあるが、今回のような企画展は初めて。
 「雪蓬の作品は、高い技術で線描きされた日本画。当館ではどれもガラスケースなしでそのまま展示するスタイルなので、生のまま見る贅沢を楽しんでいただければと思っています」と、『房総郷土美術館』の黒川武雄館主(67)は語る。
 同館は黒川さんが平成23年11月に開設した私設美術館で、春と秋、年2回の企画展を実施している。JR外房線・安房天津駅から市バスで20分程走った清澄山系の自然の中に位置。付近には日蓮上人ゆかりの古刹『清澄寺』や『不動滝』があり、自然と文化をあわせて探勝できる。
 八街市出身の黒川さん。民間企業に10年間勤務した後、通信教育で教員免許を取得し、28歳から柏市の小学校教諭(図工の専科)として教鞭をとった。教員時代、油絵をはじめとする自らの創作活動の一方で、千葉県の作家にこだわった美術品の収集を始め、「作品の数がだんだん増えてくると、集めるだけでなくだんだん夢が膨らんで」、定年後の美術館開設に向け準備をスタートさせた。
 「来館する方に静かな環境でゆったりと作品を鑑賞していただきたいとの思いで、この地を選びました。もともと山の中が好きで、退職後は山で絵を描いて過ごしたいと考えていましたし」
 363㎡の杉林を伐採した土地に誕生した美術館は、木造平屋建て、床面積100㎡、展示壁面53m。建物の基礎部分は業者に依頼したものの、床や壁・棚等の内装、外装は黒川さんの手による。特に目をひくのは、伐採した杉を活用し丸太を一面に敷き詰めて作った床。伐採した杉だけでは足らず他からも調達、狭い隙間に割った竹を埋め込んでフラットにしたこの床は、自然の中にひっそり佇む美術館をさらに風情溢れる雰囲気にさせている。
 そんな館内に並ぶ根本雪蓬の作品は黒川さんが35年かけて収集したものだ。
 「美術の世界は、新しい試みをした人がもてはやされるという風潮があります。例えば、明治時代に『朦朧体』という新しい技法を生み出した横山大観などは高い評価を得、彼の作品はどれも横山大観作という名前だけで価値が出ました。そしてそれとは逆に、昔からの伝統的な技法を貫いた作家は、評価を受けることなく一般には忘れられてしまう傾向にあるのです。でも、名前があまり知られていなくとも驚くほど高い技術を持つ作家は少なくない。根本雪蓬もそのひとりです。是非、その素晴らしさを実際の目でご覧になり間近に感じてほしいと思います」
 確かに展示作品をみれば、雪蓬が得意とした孔雀の絵は本物と見紛うほど細緻を極めているし、雪蓬代表作の一つ「芦雁図」は温かい。
 「著名な作家が描いたというだけの大味な絵より、一般に知れ渡っていない作家の素晴らしい絵を見る方がずっと価値があると、私は思う」
 黒川さんは、所蔵作品(千葉県ゆかりの日本画、洋画、版画家の作品、千葉県の風景を描いた絵画他)について、こう続ける。
 「もとより一介の小学校教師が生活を切り詰め、予算的に限りのある状態で収集したものですが、感性を研ぎ澄まし、どれも眼と足を使って集めたもの。それら作品の内容は一級であると自負しています。『房総郷土美術館』を通じ、郷土の美術作品の良さを広めていくとともに、優れた作家が埋もれてしまうことのないよう微力ながら情報発信していきたいですね」
 あくまで自然で、冷暖房の設備がないため、『房総郷土美術館』の開館は3月中旬~6月上旬、10月中旬~12月の金土日のみ(10時~16時)。3か月ずつの企画展示の他、黒川さんの絵画作品を展示することも。
 企画展の入館料は300円(高校生以下無料)。自作の作品展示の際は入館無料となっている。

問合せ 房総郷土美術館
TEL 0470・94・0333

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る