- Home
- 市原版, シティライフ掲載記事
- 谷の町、辰巳台の歴史を探る
谷の町、辰巳台の歴史を探る
- 2018/5/11
- 市原版, シティライフ掲載記事
4月15日(日)、辰巳公民館主催の講座『ぶらたつみ』が行われ、参加者14名が集った。講師は辰巳台地区まちづくり協議会の北脇義雄さん。全2回の講座の初回となるこの日、約2時間半かけて辰巳台西地区を実際に歩き、周辺の地形や歴史を学ぶ予定だった。が、当日はあいにく、強風と豪雨の悪天候。参加者たちは公民館の一室で、北脇さんの解説に耳を傾けた。
「私が辰巳台地区について調べようとしたきっかけは、近くの小学校で子ども達に地域の話をする授業をしたことでした。子ども達から、辰巳の昔を聞かれて答えたものの、実際には詳しく知らないと気づいたんです」と北脇さん。講座では、昭和22年から50年までの米軍が撮影した航空写真をスライドで映し、団地がどう形成されたのかを説いた。
「辰巳台団地は、海岸沿いにある工場労働者の受け皿として着工されました。今は人口1万2千人ほどですが、昭和48年ごろの最盛期は2万5千人が居住していたということです」と話すと、「社宅よりも戸建建築が進んだことも人口減少の背景にあるのでしょうか」などの質問も飛んだ。
なだらかな丘陵地帯で谷が深く入り込んだ水田の多かった周辺は、山部分を削り崩して住宅街になった。今でも谷の名残を残す団地内を、歴史の一部として確認できなかったのは残念だったが、参加者たちは室内で、かつての辰巳台の風景について懐かしそうに話し合う光景は印象的だった。第2回目は11月下旬に開催予定、好天を祈る。