ハーブ王子のしあわせ健康レシピ

 ミツバチを飼っていると、毎年春に起こる分蜂が年々早くなっている事に気づきます。人間がミツバチから受ける恩恵は蜂蜜だけではありません。世界中の野菜や果実など、作物の受粉のおおよそ7割はミツバチによって成立しているのです。
 温暖化、或いは農薬(特にネオニコチノイドという虫の神経系に作用する農薬。2018年にはEU全体で使用全面禁止、ロシア・中国など多くの国々も追従する。米国でも禁止する動きが出ているが、日本では禁止するどころか残留基準値を毎年緩和)の使用によって生態系のバランスを失い、その数は急激に減少しています。ミツバチが地上から居なくなれば、我々もまたいつかその代償を支払わなければならないのです。
畑でズッキーニが収穫出来ました。それにアサリ、レモングラス、バターを合わせて爽やかなレモンの香りが漂うスープを作ってみましょう。

・材料(2人分)
ズッキーニ黄・緑、ニンジンを各100gずつ、生姜10g、ニンニク1片(※以上の各材料は細かく刻む) アサリ又はハマグリ(小サイズ)30個程 レモングラスの葉3本程(適当な長さに切る) バター 50g、コンソメキューブ1個、水500㎖、塩胡椒少々

・作り方
1.オリーブオイルを引いたフライパンにニンニクを入れ、軽く炒めて香りを移す。
2. 1に薄く刻んだズッキーニとニンジン、バターを加え、しんなりするまで炒める。
3.水を入れた鍋に適当な長さに切ったレモングラスを入れ、沸騰させて3分程したら葉を取り出し、2で炒めたズッキーニ・ニンジンと、残ったソース・アサリ・生姜・コンソメキューブを入れ、塩胡椒を振り、アクを取りながら暫く弱火で煮込む。
4.皿に盛り付け、形を整えたら出来上がり。
レモングラスは整腸作用があり、食欲の落ちる夏の暑い期間には適したハーブと言えます。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る