御宿には月見草がよく似合う

 月見草が徐々に少なくなり、子どもの頃見た御宿の浜のイメージが変わっていくことに危機感を感じ、月見草を増やす活動をしようと『月見草を咲かせる会』が有志らによって発足。それから約30年が経った現在、御宿海岸にある『月の沙漠記念像』の周りには栽植された月見草が見頃を迎えている。
「月見草」と呼ばれるものは何種類かあるが、一般的に認知されているのは夕方から黄色の花を咲かせるオオマツヨイグサ。本当の月見草は、咲き始めは純白、翌朝しぼむ頃には薄いピンク色に変わる小さな花だそうだ。どちらも北米から南米原産の帰化植物。会では昔から海岸に自生していたオオマツヨイグサを月見草としている。
「強いはずの帰化植物が少なくなる町の環境が心配でした。毎年、月見草の種を採取し、ポットで育て、海岸に植えてきました。その甲斐があってか、今年はたくさんの花が咲いています」と本吉和之会長。多くの人に御宿に来て月見草を見てもらいたいと、会では『月の沙漠像と月見草フォトコンテスト』の作品を募集している。
 月見草は日没後に咲きだすので、像の周りを7月いっぱい21時までライトアップ。「御宿海岸の月の沙漠記念像と可憐な月見草の幻想的な世界を写真で表現して欲しいと思います。写真の上手さを競うものではありません。賞金や特産品も用意していますので、ぜひ参加していただきたい」と会長。
 写真は今年の期間中に撮影されたもので、締め切りは8月15日。千葉県写真連盟の会長らが入賞作品を選び、9月3日から月の沙漠記念館ロビーにて展示される予定。応募などの詳細は主催者に問い合わせを。

問合せ 月見草を咲かせる会
 本吉和之さん
TEL 0470・68・2204
E-mail motoyoshi@beig.plala.or.jp

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る