二世帯住宅?

遠山あき

 初夏、月崎駅は「ツバメの駅」になる。いくつもの巣があり、待合室はツバメが占領してしまう。二年前だったか、ツバメの群れが珍しく争っているのにぶつかった。いつもは大人しいツバメが、激しく争っているのに驚いた。どうやら彼らは巣作りでもめているらしい。
 巣立ったツバメは冬が来ると暖かい国へ渡っていく。数千キロもの遠い国へ長い旅をして。そして日本が初夏になると、また戻ってくるのだ。不思議なことに彼らは必ず自分の生まれ育った巣のところへ帰るという。だから昔の農家では「また去年のツバメが帰ってくるから」と古巣を大切に残しておいたものだ。
 してみると、このツバメたちはこの駅で生まれたのだろう。そうか、分かった!元の巣へ帰ってきたら、去年巣作りをした親も帰ってきていて、どっちも自分の古巣なものだから、お互いに所有権を主張しているのだ。すでに親は古巣の修繕を始めていた。壊れた場所へせっせと泥を運んで整えていた。成鳥した子ツバメも負けてはいられない。自分の育った家なのに!と争っている。
 そこへ列車が来て、私はツバメに心を残して乗り込んだ。帰りのときに、急いで列車を降りツバメの巣を見上げた。なんと!彼らは古巣の隣にくっつけて、巣作りを始めているではないか。雌と雄と仲良くせっせと泥を運んでいる。「まあ、二世帯住宅ね! 頑張って、仲良くね!」
 十日ほどたって、また駅へ行った。彼らのその後がしきりに心にかかっていた。あらー!見ると新しい巣、おそらく子ツバメが作った巣は廃屋になっていた。話合いはうまくいかなかったらしい。彼らはどこかに新しい巣を作ることにしたのだろう。ツバメの二世帯住宅に微笑ましい期待をかけていたのに、残念……。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る