食の祭典で啓発活動 高齢者を狙う犯罪を防ごう

 9月15日、敬老の日に市原市市民会館大ホールで開かれたチャリティイベント『食の祭典』(料飲調理師会・食品衛生協会五井支部主催)において、振り込め詐欺防止の芝居と講話の啓発活動がおこなわれた。
 芝居を上演したのは市原市在住のシンガーソングライター、よの森あかねさん率いる『市原元気会』。「私は騙されないわ。お金もないし」と自信たっぷりに話す女性が息子を名乗る人物から「電車にカバンを忘れ、会社の小切手を無くした」と電話を受け、お金をだまし取られてしまうというストーリーを熱演し、観客に注意を促した。
 続いて壇上で「市原市で今年8月までにおきた詐欺は22件、被害総額は8400万円。すでに去年1年間を上回る被害が出ている。だまされないで」と訴えたのは市原市役所市民生活部の野村耕司さん。息子や孫をかたるオレオレ詐欺以外にも探偵や弁護士、警察官、市役所や社会保険事務の職員を装う架空請求詐欺や還付金詐欺などもある。ラジオ放送局『いちはらFM』の番組『安全安心いちはら』犯罪抑止防犯コーナーでも新たな犯罪手口を紹介する野村さんは、「電話は何度でも繰り返しかかってくる。不審な電話があったら、「あなた誰」とか「息子(孫)はここにいる」と言う、合言葉やペット名など家族しか知らないことを聞くなどで撃退してほしい。元の電話番号に確認の連絡するのも有効」と力を込め話した。
 尚、カラオケ大会や歌謡ショーなども開いた同祭典は来場者に寄付を募り社会福祉協議会に募金を手渡した。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る