アスモに集まれ!ワクワクドキドキ職業体験

 『こども職業体験in茂原もばちゃいる』が今年も『茂原ショッピングプラザアスモ』にやってくる。5月5日(祝)9時スタートで、対象は就園児から小6まで(小2以下は保護者同伴)。主催は子育て中のママたちが中心となっている『もばちゃいる運営委員会』。
 様々な職業体験を通して趣味を広げ、将来の夢や目標につなげてほしいとの思いから企画された。市内の企業や店舗、職人などの協力を得、体験できる仕事は約50種。木材を使って小さな家を建てる棟梁、医師や美容師、ジャズミュージシャンなど多様な職業を体験することができる。
 消防本部や医療体験ブースでは制服を着ての記念撮影も。地元農園の指導による野菜のよせ植え、マジシャン、板金体験、水道管接続など今年初参加の職種も多数ある。『アスモ』内の店舗ではレジ業務、ラッピングやアクセサリー作りなども楽しむことができる。
 地元で職業体験ができるという画期的なイベントは一昨年の第1回目から大盛況。ただ混み合いすぎたため、第3回目となる今回は整理券を配ったり時間制にするなどの工夫をこらした。さらに「通貨」のマークがあるブースで体験すると『もばちゃいる通貨』というコインが1枚もらえ、2枚集めると『もばちゃいる銀行』で『アスモ100円券』と交換できるというシステムを導入。子どもたちに、仕事の成果を手にする喜びを味わってもらおうとの試みだ。 
 ママ目線での企画、「安全面とわかりやすさには特に気を配っています」と運営委員会代表の国藤みゆきさん。当日は運営委員に加え、ママたちで構成されるサポートグループがスタッフとして子どもたちを見守る。スイーツ、イタリアンパスタ作りなど飲食店でのエプロンや、チアダンス体験の衣装は運営委員のママたちの手作り。「温かい雰囲気があります。来場者とスタッフが顔見知りであることも多いですしね」と運営委員の市塲明子さん。来場したママたちがゆっくりとくつろげるオシャレなカフェも設けている。
 前回のイベントも大好評だった。「体験したスイーツ作りを家でもやってみた、出店していた美容院に髪を切りに行った、などの声があり嬉しかったです。地元のお店を知り利用が増えるきっかけにもなる」と国藤さん。ぜひぜひ足を運んでみて。
 9~17時(アスモ館内10時開始)、入場料200円、ブースにより別途数百円必要。前売り券はアスモインフォメーションセンターにて販売中。中学生ボランティアスタッフも募集中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る