異常気象、事前の情報入手で身を守ろう

 7月9日、市津公民館で主催講座『異常気象について』が行われ、32名が参加した。銚子地方気象台の調査官、中村敏夫さんが講師を務め、局地的に降る大雨と激しい突風、雷、台風などが発生するしくみと被害状況、対策についてわかりやすく説明した。
 大気中の下層へ流入した暖かく湿った空気が上昇し、上層で冷やされて雲になる。それが積乱雲に発達すると雨が降る。積乱雲の寿命は数十分だが、上空に冷たい空気が入ると暖められた空気がどんどん上昇し、前線や低気圧の影響から次々と積乱雲が発生、局地的な大雨や集中豪雨をもたらすことに。
 近年は短時間強雨が増加しており、年間降水量はほぼ同じだが大雨と雨なしの二極化が進んでいるという。局地的大雨による被害としては、晴天時に川で遊んでいたら上流上空で突然雨が降り、急激に水量が増して流される、都市化が進んだ地域で、地面がコンクリートで覆われていて水が染み込まないために起こる内水氾濫など。特に地下施設は水が大量に流れ込むので危険だ。
 「市原市(牛久のアメダス)では、2011年8月に統計開始以来1位の雨量を観測したが、被害は確認されていません。水はけがいいのでしょうか」との中村さんの一言に、ホッと安心した表情の皆さん。
 だからといって安心はできない。積乱雲が発達すると発生しやすい雷や竜巻から身を守るには建物内に早めに避難すること。雷が飛び移ることを避けるため、木や電柱からは4m以上離れる。避雷針のない建物に落雷すると電流は表面を流れるため軒先も危ない。車の中は安全だが、同様の理由からガラスからは離れること。これからの季節に増えてくる台風を含め、いずれの場合も気象情報を予め入手しておくと対策が立てやすくなる。インターネットをつなぎ『レーダーナウキャスト』で検索すれば、頭上の5分ごとの雲の動きを入手することができるので安心だ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る