「アートクラフトin市原」と「みかん狩り」

先週末更級公園で開催されました「アートクラフトin市原」に行ってきました。
焼き物、ガラス、革製品などなど、クラフト作家の方が出店し、見て、体験して楽しめるイベントです。
地元を中心とした屋台も並びます。

毎年楽しみにしているのですが、年々、食べものの屋台と、子ども達も楽しめるワークショップが増えています。
日曜に行ったのですが、お天気も良く、多くの人でにぎわっていました。

手作りのいいところは、他にないものに出会えることです。
私は陶器のピアスを購入したのですが、
「手作りだから不揃いで・・・」と作家の方は仰っていました。
実際には「かわいいです~」としか言えなかったのですが
「いや!そこがいいんです!」と強めに言いたかった・・・。
手作りのものには温かみがありますよね。

まだ行ったことのない方は、ぜひ来年こそ!
足を運んでみてください。

●アートクラフトin市原
http://artcraftin18ra.iza-yoi.net/

また先日、町内の「みかん狩り」に参加してきました。
毎年恒例なのですが、久しぶりの参加です。
みんなでぞろぞろと歩いて「房総十字園」へ。


お昼には山菜おこわと豚汁が!
これがまたおいしいのです。
豚汁はもちろんおかわりしました。

遠方からもたくさんの人でにぎわっていましたよ。

お出かけに最適の秋、地元のスポット、イベントにぜひ参加してみてくださいね。

(制作部/井上)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…
  2.  焚き火が恋しい季節になりました。私は週末の黄昏時、陽が落ち始める前から焚く準備を始めます。我が家の焚き火台は壊れて要らなくなった洗濯機のド…
  3.  光陰矢の如し、今年の掉尾(ちょうび)を飾る懐かしの映画は、「ウエスト・サイド物語」です。1961年(昭和36年)公開、監督はロバート・ワイ…
  4. 写真:《アニマリス・オルディス》2006年ⒸTheo Jansen  千葉県誕生から150周年を迎えた今年、千葉県立美術館…
  5. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  6.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  7.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  8. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  市原市中高根にある鶴峯八幡宮は、鎌倉時代の建治三年(1277年)より続く由緒正しき神社である。「本宮大分県の宇佐八幡宮から御分霊を戴きお祀…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る