2019年の思い出

2019年、今年最後のブログを担当させて頂きます。

今年一年いろいろなことがありましたが、
個人的に特に思い出に残ったのは、約15年ぶりくらいに一人旅をしたことです。
独身時代は国内外問わず、何度か行っていたのですが、
結婚、ましてや子供が生まれてからはなかなか行くことができず…
何とか今年(家族を説得して…)実現しました。

行った先は、瀬戸内海にある“しまなみ海道”という所で、
愛媛県の今治から広島県の尾道までを自転車で旅しました。
途中の島々に寄り道して、距離にしてだいたい150kmくらいでした。

一人旅には必ずと言って良いほど、人との出会いがあります。
今治を出発して、途中、瀬戸内海に浮かぶ大三島という島に一泊したのですが、
そこの宿の女将さん、年齢は70歳くらいで宿を一人で切り盛りしてました。

当日の宿泊者は私一人だけ。(もともと大人数受け付けないらしく…)
それにも関わらずとても親切・丁寧に対応してくださり、何よりも一番驚いたのは朝食です。
ご自身で育てている“こだわりの野菜”をふんだんに使ったメニューで、見栄えも味もお見事。
仕込みの為に朝早くから、私だけの為に準備してくれた事に感激しました。
女将さん曰く、『儲けなんか関係なく、お客さんの喜んでいる顔をみたいだけ』との事。

長い時間、いろいろとお話させて頂いても、70歳という年齢を感じさせないほどエネルギッシュで、
おかげ旅の途中、英気を養うことができました。
今度は、宿に五右衛門風呂を作って、さらにお客さんを喜ばせるのが楽しみと語っていました。
そんな出会いもあり、久しぶりの一人旅は、自身にとって良い思い出となりました。

2020年も仕事を頑張るのはもちろん、何よりも健康も大切にして、
良き思い出となるような出会いや経験をしたいと思いました。

 そしていつの日か、大三島の女将さんが作った五右衛門風呂に入りに行きたいです。

(清水)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る