遠山あき

 「おーい!お茶持って来たぞ」煤けたヤカンをぶらさげたオトラばあちゃんが川沿いの道をやって来た。篭から大きな湯のみを出してヤカンの水を注ぐ。黄色みを帯びた液体が湯のみからこぼれそうだ。口に含むと程よく冷えた水がじわりと口中に広がる。ゴクリ!体中に不思議な霊気が満ちていく。「うまい!」思わず叫んだ。初めての味わいだった。清々しい口ざわり。水分が体中に沁みていくと、それは一つひとつの細胞を甦らせてくれた。まさしく「癒しの水」だった。
 「なんの水?」と聞くとオトラばあちゃんが得意の笑みを満面に広げた。「クコ茶だよ」「ふーん」もう一口、おいしい!「私こんなに美味しいお茶、初めて飲んだ」「そうだろ。オレが作った手づくりだもん、世界中に一つだけのオレの味さ。クコ茶は、川岸に生えているクコの葉を煎じた漢方薬のお茶だ。暑気にやられた時、このお茶を飲むと、たちまち良くなる。だから、昔から農家じゃ今頃にクコの若葉を摘んで蓄えておくんだ」
 「そのクコってどこにあるの?」とたんに皆が笑い出した。「それ、おめえさん、踏んでるでねえか」慌てて足をあげる。私は若緑の葉がついた小枝を踏んでいた。摘むとやわらかい若葉が数枚。「それだよ、それがクコだ。丁寧に摘んでさっと蒸かす。天気のいい日に日干しにするんだ。すぐ乾くよ。カリカリになればそれでよい。それをカンカラにためておいて煎じて飲むんだ」「飲むと気持ちいいわ、清々しい」。
 クコは川岸にたくさん自生している。昔、中国から渡ってきた漢方薬の貴重な薬草であった。春の柔らかい若芽をクコ茶にし、滋養整腸剤として飲用。秋に実る赤い実は干して薬用や和えものに、クコ酒にもする。日本では余り使わないが、根も薬用としては貴重だそうである。
 医薬の普及していなかった昔、農民はこうして天然の薬草を学んで利用していたのだ。以来、私は野山を歩く時、心して自然と先人の知恵に感謝し、尊敬の思いを抱いているのである。

<写真>
花(左)夏8月頃、紫の小花をひらく。葉はクコ茶、クコ飯、おひたしに。実(右)美しいツヤツヤした実はクコ酒や干して薬用に。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…
  2. ◆一席 若者の人生曲げる闇バイト 大網白里市 渡辺光恵 ・世渡りは適度に自説曲げ伸ばす 東金市 伴里美 …
  3. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  4. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち  昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1872年の…
  5.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  6. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  7. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  8. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  9. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  10.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…

ピックアップ記事

  1.  今やサーファーの聖地となった長生郡一宮町には、上総国一ノ宮の『玉前神社』(たまさきじんじゃ)が長い歴史と共に鎮座する。ご祭神は神武天皇の…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る