命を見つめ風景を描く

 水彩絵具と鉛筆、A5サイズのスケッチブックを小さなポシェットにいれ、国内外の旅行先をはじめ、市内の名所を描く大石澄恵(すみえい)さん(70)。市原市鶴舞の自宅で「季節の移ろいを肌で感じ、清々しい気持ちになる風景画が好き」と絵を収めたファイルを開いた。
大石さんが水彩画を始めたのは定年退職後。勢いのあるタッチで「画面に奥行を出していく過程が楽しい」。夫婦で出かけたヨーロッパや北海道の景色を思い出の写真のように懐かしそうに眺める。自転車に乗り、「ひたすら走り、なかなか描けなかった」が自宅から仙台、青森へ一日100キロ走る一人旅もした。
 31歳のとき、大石さんは事故で右目を失明した。けれども絵も日常生活も「不自由していない」と淡々と話す。63歳のとき、屋根から落ち、一時は医師が足の切断を口にするほどの大けがを負った。67歳のとき、ガンが見つかり、過酷な抗がん剤治療を何度も受けた。どちらも「入院も捨てたものじゃない」とベッドから見える景色を描き続けた。「つらくても負けたくない。頑固ジジイだからね」と笑う。
 庭仕事や収納整理術に凝る妻の要望に応じて便利な家具や棚も器用に作る。高滝湖マラソンにも参加した。「内田未来楽校の個展のときに勧められた諏訪神社や米沢の森、小湊鐵道の駅舎シリーズも描いてみたい」。抗がん剤の副作用で体重も増えたが、今、病状は上向き。「満開の桜に命のはかなさを知り、萌え出る新緑に元気をもらっている」という。

問合せ 大石さん
E-mail sfhanm1054@ybb.ne.jp

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る