癒しの緑のインテリア

『モスボール』と呼ばれ、世界中で愛好者が増えている苔玉。小さな緑の、癒しのインテリアとして人気だ。6月26日、姉崎公民館で『苔玉づくり』の講座が開かれた。グリーンアドバイザーの柳池繁さんを講師に、14名の参加者が3種類の苔玉を作り、管理の仕方なども学んだ。
 使う苔は柳池さんの自宅で育てたもの。まずは苔の種類や管理のポイントなどを柳池さんが説明。「水やりは霧吹きで。1日1回たっぷりの湿り気を与えて乾燥させないこと。天敵はナメクジやダンゴムシなど。苔を食べるので、苔玉は風通しの良い、明るい日陰に置くのがベスト。激しい雨もかからないよう注意します」。
 次に苔玉づくり。柳池さんが用意した苔玉にクロマツの苗を植え込む。根の余分な土を落とし、伸び過ぎた根や葉をカットし形を整えたら、苔玉に穴を開け、クロマツの根を入れる。苗が動かないよう、木綿糸を苗の根元と苔玉にタスキがけで何度か巻きつけて、苔に霧吹きをかけて完成。
 二つ目の苔玉は土をこねるところから。ケト土と赤玉土を混ぜ、耳たぶの柔らかさにし、丸める。根を入れるくぼみをつけ、シダの苗をふたつに割り、クロマツ同様に整え、半分の株の根を入れ土玉を固める。株元には少し隙間を作っておく。ヒメナギゴケの根から土を取り薄くして、土玉に押し込むように貼り付ける。かなり力のいる作業で、なかなか苔がつかず落ちてしまう人も。全体に苔をつけたら苔玉と株元に糸をかける。三つ目は、ヒラヒラと長さのあるミズゴケの苔玉。二つ目同様、土玉を作り、もう半分のシダの苗を植えたら、ミズゴケを巻き付けるようにして土玉につける。ぐっと握るように形を整え、糸がけをして終了。
 柳池さんは「ぜひ苔を育ててください」。参加者は「苔を貼る力加減と、糸の巻き方が難しかった。クロマツは陶器の皿などに置いて玄関に飾って、さっそく楽しみます」と、大事そうに苔玉を持ち帰っていた。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る