明治、大正時代の布を美しく現代に蘇らせる 古布を愛してパッチワークキルト

 「明治、大正の人は物を大切にしました。新潟にある実家の蔵には母が七五三の時に着た大正時代のちりめんの着物も。染めや柄など、先人が残してくれた物はお金に換えられない素晴らしい物。それを蘇らせ今を生きる人に何かを感じてもらい喜んでもらいたいです」
 東金市の内藤哲子さん(82)は、自らのパッチワーク作品に囲まれながら、そう語る。大小の見事なタペストリーの中にはボーダーに祖父の布を用いたものも。布選びから接着芯張り、構図を考え繋げるという手間のかかるタペストリーの合間に、小物づくりにも精力的に取り組んできた。
 内藤さんが古布パッチワークキルトに魅せられたのは20年以上前。千葉市のパッチワーク教室での「素晴らしい師との出会い」からだ。以来、「やりたかったことに出会えたと生きがいを見つけた思い」で、8年間夢中で学んだ。
 「教室では明治・大正・昭和・平成とそれぞれの古布に触れる機会があり、各時代の布の美しさ、奥の深さに感動しました。様々な時代の布を組み合わせ、心を込めた一針一針によって世界にひとつしかない作品を作る喜びは格別なものです」
 もともと専業主婦だった内藤さん。子育てが終わったら老人ホームでボランティアをしたいとずっと考えていたという。「手作業をして一日を過ごしたら楽しいだろうし、それにはパッチワークは最適だと思ったんです。でも、施設では針やハサミを使えないんですね。誤算でした」。
 代わりに、興味のある方を自宅に招いて、小物づくりの指導を続けてきた。ボロ市等で調達した材料も含め無償。「好きな人が集まって、喜んでいただければそれが幸せ。その時間が一番楽しい」
 子どもたち、孫たちが海外に行く際のおみやげにしたり、逆に外国人の客にプレゼントして好評。「だから、小物は失敗作しか残ってないんですよ」と笑う。4~5センチ程の布でも小物はできる。「自分の思い出の布、大切な人の着ていた布を思い出として残すことは素敵。そして、布の温かみは人を癒します」
 内藤さんは「手作りや倹約の精神を体現した」パッチワークがこれからも愛されることを願っている。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る