草丈なんと4メートル セイコノヨシ

 今の時期、川の土手やその近くに、背丈ほどに伸びたアシやススキより高く飛び出た茎の先端に花が咲いていれば、それはセイコノヨシ(西湖の葦)かもしれない。
 西湖とは中国の湖の名前。斜め上に突きあげるような葉の形が特徴。葉先が垂れ下がるヨシとは形が異なるので、何となく違う種類と感じている方は多いが、名前まで知っている人は少ない、と云うかほとんどいない。
 イネ科ヨシ属の多年草で、丈が4メートルにもなることから別名セイタカヨシ。夏に入ってから草刈りを行ったところのものでも2メートルぐらいに育つ。花序の長さ3070センチ、花序の先端までなら5メートル近くになるものもある。花軸から放射状に出た枝に長さ58ミリの小穂が密につく。紫色の小穂はやがて灰褐色になる。葉の長さ4070センチ、幅24センチ。
 おもに根茎によって繁殖し、地中をはって広がり根茎は長い。春に芽吹き、1年目の秋には直立した茎の頂部に花が咲く。茎の径12センチ、断面は円形で中空。2年目の春に節目から枝を伸ばす。その頃には茎が木化して竹と見紛う形になる。2年目の秋、枝に花は咲かない。2年目のセイコノヨシが竹と大きく異なるのは2点。頂部に残る枯れた花序と茎の断面。
 ヨシズの両端の太いところには、節目が滑らかで丸いセイコノヨシが使われる。お持ちの方は確かめてみるといい。竹と見られがちだがよく見れば少し異なる。身近な所で利用されている野草なのだ。市原の自然は豊かで素晴らしい、いつまでも大切に残したい。

(ナチュラリストネット/野坂伸一郎)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】「手作りの電飾」木村順一  恒例の市原市写真連盟展が11/1(金)~6(水)、夢ホール(市原市更級・スポーツデポ市…
  2.  銚子市は、漁業と醤油の街として有名ですが、2012年に銚子市全域が日本ジオパーク委員会から「銚子ジオパーク」として認定されました。ジオパー…
  3. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…
  4.  10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千…
  5. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  6.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  7. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  8. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る