和太鼓とライブペイントの競演~「奏…仏法と和太鼓とアートの集い」開催~【市原市】

 5月7日(日)、姉崎の『弘教寺もんしんと会館』で『奏…仏法と和太鼓とアートの集い』が開催された。

 当日、会場内では飲食出店もあり、『ikuiro caff(カフ)』のオーガニック豆使用の挽き立て・淹れ立てのハンドドリップコーヒー、フードショップ旭屋の自然食品、『タオの食卓』のビーガン食材使用・タコライスなどの弁当販売が行われた。特に『タオの食卓』は、「唐揚げなのにトリ肉が使われていなくて、彩りも綺麗で量もタップリ!」と来場者に大人気。またikuiroさん主宰のアートワークショップでは、オリジナルの『地球コースター』が制作でき、多くの参加者で賑わっていた。

 イベントは13時から、まずは弘教寺住職・小林覚城さんの法話でスタート。集まった若い人たちにも伝わるようにと仏教を分かりやすくかみ砕いた内容で、聞き入った参加者たちは「初めてお坊さんのお話を聞きました。とても興味深かった」と好評の様子。そして、育色工房・ikuiroさんの登場。縦1・8メートル、横3・6メートルという巨大なキャンバスに、『描いては消す』を繰り返しながら、色を重ねて深みを出していくライブペイントを開始した。同時に、日本太鼓『TAKERU』のお弟子さんや塾生が太鼓演奏を披露。塾生には小学3年生の子どもも含まれていたが、驚きの迫力あるバチ捌きを見せた。途中、バチが折れ飛ぶというアクシデントもあったが、「そのまま力強く太鼓を叩き続ける姿勢に太鼓奏者の気迫を感じました」と、参加者から惜しみない拍手が送られた。

 最後はTAKERUさん本人の演奏。片面にikuiroさんが描いたという龍の大太鼓を打ち鳴らすと、振動がダイレクトに伝わり、会場全体がその気迫に飲み込まれていく。汗が噴き出す激しいバチ捌きにも関わらず、TAKERUさんは時折笑顔を見せ、聴衆を魅了。「いつの間にか演奏に完全に引き込まれ、実際に自分の身体も太鼓に共鳴し、震動していることを感じて凄かった」と話す参加者もいたほど。

 TAKERUさんは「雨天にも関わらず多くの方が参加してくれて嬉しい。屋内は屋外での演奏に比べ、太鼓の響きが自分にも良く伝わり、演奏しやすかった。太鼓の力でみんなを元気にしたい。塾生の子どもたちにも、この太鼓パワーのバトンを渡し、伝えていきたい」と語った。和太鼓教室『TAKERUの会』は市原支部もあり、興味のある方は問合せて欲しいとのこと。

 なお、今回のikuiroさんの作品は、ポストカードにして1枚500円で販売し、売上げの一部は市内の児童養護施設や子育て支援団体に寄付をするという。3時間に渡る、まさにテーマだった『~心打ち振るわせるもの~』そのものの感動イベントとなった。

 

問合せ
・日本太鼓TAKERU
office@nippondaiko.com
・育色工房
ikuiro@gmail.com
・浄土真宗 弘教寺
Tel.0436・62・8789

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る