ふるさとビジター館

ふるさとビジター館
有用な嫌われもの クズ

 暑いさなか、空地の草刈りが行われていた。刈られた後に通り過ぎると、風の吹き抜ける爽快感がある。風を遮っていたのは、皆から嫌われるクズの大きな葉であった。
 クズは、山野どこにでも生えるつる性の多年草で、行く手を遮るものを容赦なく乗り越え、網の目のように絡み合い、凄まじい勢いで拡がる。垣根や手すりの隙間を埋め尽くし、生け垣を跨ぎ、電信柱や高い植木にも這い上がる。つるから突き出た大きな葉は、すべてを覆い尽くし風さえも遮ってしまう。根本を刈り取っても、覆いかぶさったつるを取り除くのが大がかりなので嫌われる野草だ。
 刈らずに放置すると、やがて葉裏に隠れるかのように花が咲き、甘い蜜の香りが漂う。大きさ2センチぐらいの蝶形花が総状にたくさんつき、下から上へ順に開く。花の色は赤紫。上の大きな旗弁(きべん)の付け根には、昆虫に蜜のありかを教える蜜標(みつひょう)という黄色いマークがある。
 近年の嫌われ野草の一つである一方、古くから親しまれた有用な野草でもある。強靭なつるからは荷縛りの紐や民具、つるの繊維からは葛布(くずふ)という生地、乾燥した根からは葛根湯、根のデンプン質からは葛粉、葉からは家畜飼料など。万葉集には17首も詠まれ、秋の七草のひとつでもある。
 針金やロープが無かったり高価であった時代は、荷を縛るときの身近な材料であったし、いまでも葛根湯で風邪を治す人も多いと思う。有用であるにもかかわらず、嫌われものとして定着してしまうのはとてもかわいそうだ。
 自然が豊かであれば、そういう野草もあるということだが、いつかまた見直される時が来るまで絶滅しないで残っていてほしいと願う。
ナチュラリストネット/野坂伸一郎

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】「手作りの電飾」木村順一  恒例の市原市写真連盟展が11/1(金)~6(水)、夢ホール(市原市更級・スポーツデポ市…
  2.  銚子市は、漁業と醤油の街として有名ですが、2012年に銚子市全域が日本ジオパーク委員会から「銚子ジオパーク」として認定されました。ジオパー…
  3. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…
  4.  10/12(土)から12/15(日)まで開催される、市原歴史博物館(市原市能満)の特別展「旅するはにわ~房総の埴輪にみる地域間交流~」。千…
  5. 【写真】日展 彫刻 2023年  都内六本木の国立新美術館にて、11月1日(金)から24日(日)まで『第11回日展』が開催…
  6.  秋の里山では、山の幸クリの殻斗(いが)の棘が茶色く変わり始め目立つようになる。葉が覆い茂っている林では見分けにくい。花が咲く6月と殻斗が割…
  7. 【写真】Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』 …
  8. 【写真】お店の前で。『十五や』のTシャツを着た藤本さん(後列中央)と田頭さん(右隣)  緑豊かな市原市東国吉で、県道21号…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】真光寺仏殿(左)。右側は薬師堂が建つ前、本尊を安置していた書院  市原市との市境にある緑豊かな里山、袖ケ浦市川原井…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る