- Home
- 外房版, シティライフ掲載記事
- 【茂原市】情報求む! 茂原の歴史を発掘しよう
【茂原市】情報求む! 茂原の歴史を発掘しよう
- 2019/5/30
- 外房版, シティライフ掲載記事
- 茂原市
現在、茂原市立美術館・郷土資料館では新たな『茂原市史』を編纂しており、歴史に関わる様々な情報を募集している。「茂原市は、茂原町、鶴枝村、五郷村、二宮本郷村、東郷村、豊田村の六ケ町村が合併して昭和27年に誕生。同47年に本納町と合併しました。最初に刊行された『茂原市史』は、本納町と合併する以前である昭和41年に1冊、昭和30年に『本納町史』1冊が刊行されたのみです。それから50年以上経過し、新たに市史をつくる必要性がでてきました。現在、新しい市史づくりのため、市内、市外の調査を進めており、10数年という期間をかけて刊行していく予定です」と話すのは、同館学芸員の岸波宗岳さん。手にするのは、江戸時代後期に人々が役所とのやりとりを書き記した御用留(ごようどめ)。
今年3月まで開催されていた第2回テーマ展『鶴枝の豪農 高橋家の人々』では高橋家から寄付された多くの文書や写真、刀などが展示されていた。岸波さんは、「旧家の押し入れや蔵、神社仏閣、各自治会等で保管している場合など、色々な所にまだ資料は眠っていると思います。また、茂原の年中行事や方言、言い伝え等の民俗調査も行っています。現存する資料だけでなく、口承における民俗に詳しい方の情報をお持ちの方も、ぜひお知らせください」と呼びかける。
新たな『茂原市史』は、原始・古代・中世、近世、近現代までの資料編3冊を手始めに通史上下巻2冊、ダイジェスト版1冊、計6冊を順次刊行していく予定だ。「3年後の茂原市市制70周年にあたる令和4年にまず1冊目となる原始・古代・中世資料編を刊行することになっています。かなり時間のかかる作業ですが、着実に進めていきたいです」と、岸波さんはまだ見ぬ茂原の歴史に意気込んだ。