名入れカレンダーの印刷承り中です

あなたのデスクの周りにも
必ず名入れカレンダーがありませんか?

あなたのオフィスを見渡してください。
机の上のデスクトップカレンダーや近くの壁にきっとカレンダーがあるはずです。
ごく当たり前の光景ですね。どこのオフィスでもそうだと思います。
それは、ビジネスの上で、スケジュール管理は必ず必要なものだから。いわばオフィスの必需品です。

image-photoスマホや携帯電話での管理も便利ですが、ひと目ですぐ分るのがカレンダーです。会議で数ヶ月先の予定を組んだりするときに、参加者全員がひと目でわかるのが壁掛けカレンダーの便利なところです。
日常生活(オフィスでも家庭でも)に一番とけこんでいる販促ツールが名入れカレンダーです。

毎年、年の瀬にいただく会社名入りカレンダーですが、使い勝手などを考えていつも同じ会社名が入ったカレンダーを使っていたりしませんか?
そうだとしたら、その名入れカレンダーは十分な販促効果をあげているということです。

1年間~数年間にわたっていつでもそばにある販促品はなかなかありません。
ご利用になるのが年末だったりするので、季節商品のようなイメージがありますが、企業用名入れカレンダーは365日使える年間商品なのです。

1冊数百円で、年間を通じて効果が持続できる販促品は、そうそうありません。
そういう面でも、コストパフォーマンスの高い法人用名入れカレンダーが見直されています。通常のお得意様だけでなく、新規のお客様にもどんどん配って1年間の宣伝をさせていただきましょう!
今年もぜひ御社の販促ツールの1番カレン堂の名入れカレンダーをご利用ください。

名入れカレンダー商品一覧を見る

会社名入りのカレンダーは便利な販促品

会社名入り(名入れ)カレンダーとは、カレンダーメーカーが製造するカレンダーの台紙(既製品)に社名などの名入れ印刷をして作成するカレンダーを総称しています。主に法人様がご利用になります。

1万冊以上の製造が見込めるカレンダーであれば、オリジナルカレンダーの作成も可能ですが、小ロットで自社のオリジナルカレンダーを制作するとなると莫大な経費がかかってしまいます。名入れカレンダーの目的は自社や自社製品の販売促進に用いることですので、それぞれの販売促進に対する予算に合わせることができるのも名入れカレンダーの特徴です。

名入れカレンダーは低コストで実用的でメリット大

既製品を事前に多く生産することで、1冊あたりのコストを低く抑えることができ、なおかつ自社名の名入れ印刷ができるということで多くの企業や商店で使用されています。現在では、デザイン点数も多く、使いやすさや印刷の美しさなどクオリティも高いながら低コストで小部数の利用ができるのが大きなメリットとなっています。

そして、何よりの効果は、お届け先の会社などに1年間掲示されることです。365日、カレンダーが御社の販売促進を担っているのです。何か必要になったときにカレンダーに目を向ければ、御社の社名や連絡先がすぐに分るという便利で効果的な販促ツールです。

文字タイプのカレンダー(文字月表)が人気です

メモ欄が広く使いやすい!名入れカレンダーは大きく分けて、壁掛け型と卓上型に別れます。
デザインは豊富にあるのは壁掛けタイプのカレンダーで、文字月表(文字が大きく印刷されスケジュールなども書き込める実用タイプ)とイラストや写真を大きく配置したポスター風のデザインに分かれます。
主にオフィスなどで喜ばれる文字タイプにも多くの種類があり、機能性や実用性が重視されており、毎年好評のカレンダーです。

名入れカレンダーのデザインで迷ったら、経済的で実用的、しかも人気の文字月表タイプがおススメです!
大きな文字で見やすく、広い工場やオフィスで人気のジャンボサイズもあります。

名入れカレンダー商品一覧を見る

 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】はにわ博物館展示室の姫塚埴輪        昨年8月、千葉県殿塚古墳・姫塚古墳出土埴輪(総数48点うち殿塚古墳30点、…
  2. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…
  3. ◆一席 百歳を祝う米寿に喜寿ひ孫 白子町 佐川浩昭 ・敬老会市長の祝辞聞きとれず 大網白里市 渡辺光恵 &…
  4.  明けましておめでとうございます。2005年5月に「こでまりの夢」のコラムが始まって今年で20年になります。今回は第1回で掲載しました『か…
  5.  正月飾りの縁起物に赤い実のカラタチバナがある。これを探して冬の里山を散策した。数は少ないが一株見つかると近くに数株見つかった。11月頃か…
  6. 【写真】西本さん。大谷家具ギャラリー工芸館にて、展示作品と      大分県別府市在住の竹細工職人・西本有(たもつ)さんは、市…
  7.  富山県富山市。標高3000メートル級の北アルプス立山連峰や水深1000メートルの富山湾に囲まれ、人口約40万人の北陸地方を代表する主要都…
  8.  市原市在住・岸本(下尾)静江さんが上梓した『家康 最後の日々』。これまでエッセイや訳書等を多数著してきた岸本さんが、ライフワーク的に取り…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1回ドリームコンサートにて。2部では会場とステージが一体に &…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る