シャクアマミガサタケ赤いクマにはご用心!

 4月に『アミガサタケは美味しいよ~♪』という話を書きました。が、今回はその仲間にアブナイ奴がいるのでご紹介しますね。
 その名はシャグマアミガサタケ(赭熊網傘茸)、見ての通り赤土色のグニャグニャしたキノコで、春から初夏にかけて針葉樹の根元に生えます。典型的なものはキノコらしい形をしていますが、一見キクラゲのような形になっていることもあります。アミガサタケのような規則的な網模様ではなく脳ミソのような模様ですが、全体の質感はだいたい似ています。まあ、一目見ただけでコイツはただ者じゃないな!という感じがしますよね。県内では自然度の高い山の尾根などで時々見かけます。
 さてこのキノコ、腹痛、嘔吐、けいれん、重症の場合は死亡例もあり、発ガン性まであるという猛毒キノコです。が、なんとフィンランドでは食用で、缶詰まで出ています。毒成分は沸点が水より低いため煮沸したり乾燥してから茹でこぼしたりして、毒抜きしてから食べているようです。でも注意しなくてはいけないのはその際の湯気などを吸っても中毒を起こすこと。なんという狂暴さでしょう!
 ネットでは毒抜きの方法がかなり詳しく書かれているので「やってみよう!」と思う人もいるかもしれません。でもフグも食べられますが調理には資格が必要で、家庭ではフグ刺しは作りませんよね。このキノコは缶詰でさえ毒抜きをしないとそのままでは食べられないとか。
 毒キノコは毒キノコ、生半可な知識で面白半分に食べないようにしたいものです。また食用のアミガサタケも生食すると中毒するらしいので、しっかり加熱してから食べるようにしてくださいね。

(ナチュラリストネット/加藤恵美子)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】スパリゾートハワイアンズ・ウォーターパーク ●千葉県立美術館開館50周年記念特別展「浅井忠、あちこちに行く~むすばれる人、つながる時…
  2. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…
  3.  冬の使者と呼ばれるハクチョウ。シベリアなどから北海道を経由し、冬鳥として日本へ広く渡って来る。近年、地球温暖化の影響で、繁殖期と越冬期が暖…
  4. 【写真】坂下忠弘  来春3月2日(日)、市原市市民会館・小ホールで開催される『いちはら春の祭典コンサート2025』。市原市…
  5. 【写真】千葉県立中央博物館・御巫さん  11月24日(日)まで、千葉県立中央博物館で開催されている『二口善雄 植物画展』。…
  6. 【写真】川口千里(左)、エリック・ミヤシロ  日本を代表するトランペット奏者、エリック・ミヤシロを迎え、いま最も注目を集め…
  7. 【写真】うたと語り「今、この町でこの歌を」  毎年、夏に開催される『市原平和フェスティバル』。平和への祈りとメッセージが込…
  8.  今回は「映画音楽」特集の第1回。良い映画では必ず、音楽・主題歌が感動を与えてくれます。テレビCMでも使われる名曲もあり、何処かで聞いたこと…
  9.  3つの窓が並ぶカウンターはケヤキの一枚板。絵本コーナーは小上がりになっていて、壁際の本棚の横には籐の椅子。マンガが並ぶ2階の屋根裏へは細長…
  10. 【写真】布施知子《二重折りのヘリックス》2018  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『かみがつくる宇宙―ミクロとマク…

ピックアップ記事

  1. 【写真】五井小の歴史をたどるスライドショーの冒頭、紹介する子どもたち        昨年と今年は、創立150周年を迎える小学校が多数ある。1…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る