コロナウイルスが猛威を振るっています。世界中がこの未知のウイルスに恐怖心を抱きながら、ワクチンや治療薬が出来る日を待ち望んでいます。アフリカの友人によると、数年前にエボラ出血熱発生を経験したカメルーンでは、数人の感染者が発覚した時点で迅速に国境を閉鎖、全学校を休校させ、あらゆる集会を禁止し、即座にロックダウン(都市封鎖)したとの事。
 僕は歯科医師ですので、診療所で治療を行っていますが、歯科治療も感染の危険性が高い職業の1つと言われています。今、各医療従事者一人ひとりが全力を尽くし、院内感染予防に取り組んでいます。ほとんどの方々の日常生活が一変し、ストレスや今後の生活に不安を感じていると思いますが、出来るだけ人の密集した所を避け、感染には十分に注意なさって下さい。
 今回は免疫力を高めると言われるローズマリーを使ってスコーンを焼いてみました。

★ローズマリーのスコーン
●材料 A:強力粉・薄力粉ともに110グラム、ベーキングパウダー小匙1 B:ミルク100ミリリットル、黒砂糖30グラム、ローズマリー粉末大匙2 他:バター60グラム(約1センチのサイコロ状に)、卵1

●作り方
①オーブンを200度に温め、トレイの表面に軽くオイルを塗っておく。
②ボウルにふるったAとバターを入れ、指先で擦り合わせながらボロボロの感触になるまで馴染ませる。
③ ②にBを入れ、均等に柔らかくなるまで捏ねる。
④捏ねあがったものを、直径約5センチ、厚さ約2センチ程度の円柱状に、数個作ってトレイの上に並べる。
⑤表面に攪拌した卵をハケで塗り、オーブンで15分〜17分程、表面が茶色に色付くまで焼く。
⑥ラックの上で余熱を取って出来上がり。ベリー系のジャムやクロテッドクリーム(無ければホイップクリーム)、バターをたっぷり付けて紅茶と一緒にどうぞ。

長谷川良二
市原市在住。ハーブコーディネーター、ガーデニングコーディネーター、歯科医師。公民館でのハーブの指導や、料理教室を開催しながら自然栽培で野菜を育て、養鶏、養蜂にもトライ中。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  市原市は市制施行60周年を記念し、『エンジン01(ゼロワン)in市原』を2024年1月26日(金)~28日(日)に開催する。先月8月25日…
  2.  マザー牧場(富津市)では、ひと足早く秋先取りの絶景が登場。まきばエリア 『花の大斜面・東』にて、 2年目となる『コキア』が9月上旬より紅葉…
  3.  心ない行動や言葉が、人を追い詰め事件になるケースも多い昨今。この本『慈雨』の筆者・大木太枝(たえ)さんも、20数年前、愛する家族が他人の中…
  4.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…
  5.  絵本作家の五味太郎さんが書いた本に『じょうぶな頭とかしこい体になるために』という本があります。「何をしたいか自分でもよくわからないんだ」と…
  6.  今回から前後編で、世界に名を轟かせた黒澤明監督に関するお話です。黒澤明:1910年(明治43年)3月23日生~1998年(平成10年)9月…
  7.  牛久石名坂1号墳跡は、市原市のほぼ中央に位置し、国道が縦横に走る養老川中域の標高37メートルの河岸段丘上にあります。周囲には大小の古墳が9…
  8.  8月21日から23日の3日間、野田市にある江崎グリコ株式会社の工場見学施設『グリコピアCHIBA』にて、小学生とその家族を対象としたワーク…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1.  9月30日(土)・10月1日(日)の2日間、上総更級公園や上総大路などで、『上総いちはら国府祭り』が4年ぶりに開催される(主催:上総いちは…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る