満開に咲き誇るバラたちに囲まれて優雅なひと時を

 八千代市大和田新田にある京成バラ園では、6月13日(日)まで春のシーズンイベント『スプリングフェスティバル It’s so in Bloom!』が開催されている。3万㎡のローズガーデンの敷地内には、1600品種1万株と関東屈指を誇る数のバラが咲き、春一色に染まる。バラの見頃はまさに5月中旬から6月上旬まで。ガーデンを散策しながら、ローズショップやガーデンセンター、レストランやカフェにて一息つくのもオススメだ。それでは、ガーデンのお楽しみポイントをご紹介。
 まず、『フラワージェニックな赤レンガ』や『アルテミスの花園』、『ラベンダーとハーブのシークレットガーデン』など7つのミニガーデン。これらは同園の園長やヘッドガーデナーがプロデュースしたもので、バラだけでなくラベンダーやサフィニアなど春の草花も過去最大数が集結しており、童話の世界に入り込んだような感覚で楽しめる。そしてどこかに、永遠に枯れることのないとされる『エターナルローズ』が隠れているのも楽しみの一つ。ぜひシークレットローズを探してみて欲しい。他にも、まだ誰も見たことのない新品種のバラ、いわゆる『ローズヌーボ』もガーデン内で公開。『プロローグ』『マカロンピンク』『マチネ』『パフュームドレス』の4品種が綺麗に花を咲かせている。7つのミニガーデン及びローズヌーボについては園内に案内マップがあるので、参考にしながら散策してみてはいかが。
 次に『大温室』で見られるのは、日本最大級のあかりのアート展を開催する『日本あかり博』とアート集団『ミラーボーラー』のコラボによって作られた作品だ。ガラス張りの温室内では、直径6mのドームの中に高さ2・4mの卵型のコアオブジェを配し、その中央にバラのモチーフが飾られている。植物とミラーボール、光の融合によるきらめきは、見る角度によってきっと違った景色を生み出してくれることだろう。
 そして、期間中ガーデン内では数々のイベントを実施。5月27日(木)までの毎週火曜・木曜限定で9時半から10時まで庭園スタッフによる少人数でのガイドツアーを催行。6月12日(土)の恋人の日には、『整形式庭園』中央噴水にてバラをたくさん使用した贅沢な噴水デコレーションを行う予定。ローズガーデンは恋人の聖地とされており、この機会に夫婦やカップルで訪れてみたら幸せな気分を味わえるかもしれない。
 最新の開花状況やコロナ感染防止対策についてなど、詳細はHPにて確認を。

 

・京成バラ園 八千代市大和田新田755
Tel.047・459・0106
9時から17時まで会期中は無休で営業中(ローズガーデンへの入園は閉園の30分前まで)
駐車場:700台まで(有料)
入園料:大人1500円、シニア(65歳以上)・障がい者1200円、中学生以下無料
https://www.keiseirose.co.jp/garden/
スマホ限定の電子チケットやカップル限定のペアチケットあり。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る