ふるさとビジター館 自然探訪~3月に咲くコブシ~

 雑木林を散策すると、頭上の枝先に筆先のようなものが観られることがある。長さ2~3センチ、白っぽい軟毛に覆われている。3月に花開くコブシの花芽(かが)だ。

 モクレン科モクレン属のコブシは、高さ15メートルの落葉高木。花の大きさは10センチぐらい、内側にある6個の白い花弁がよく目立つ。葉が展開する前に咲くというが、開花と同時に花のすぐ下に小型の葉が1個顔をだす。葉は互生、10センチぐらいの倒卵形、先が短くとがる。

 モクレン科の特徴で精油成分があり、葉や花に傷をつけるとよい香りがする。筆先の花芽はモクレン属の特徴、公園や街路樹のモクレン、ハクモクレンにも観られる。握りこぶしに似た集合果からコブシの名が付いた。辛夷(こぶし)と書くが、これは中国の別の植物名を誤用したものらしい。

 早春に開花する樹木の芽は花芽と葉芽(ようが)に分かれているのが多い。冬芽が地上にあれば木、地下にあれば草という分け方もあるようだ。

 満開のコブシには桜と違う趣と見応えが感じられる。出会えればまた一つ自然が好きになるでしょう。それも豊かな証、いつまでも大切に残していきたい。

(ナチュラリストネット/野坂伸一郎)

 

◇ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。 Tel.080・5183・9684(野坂)

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  2.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  3.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  4.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  5.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  6.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  7.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  8. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る