房総往来
- 2013/10/11
- 市原版
房総往来 5
海水温の上昇
山里 吾郎
前号で温暖化がもたらした異常気象について書いた。もう一つ、気になっていたのが海水温の上昇。漁場にどんな影響が出ているのか、ちょうどサンマの時期でもある。日本を代表する港町・銚子に出掛けてみた▼暑さ寒さも…の例え通り、ようやく県内にも涼風が吹き始めた彼岸の連休。近年、人口減や地元スーパーの撤退などマイナス情報ばかりが目立つ銚子市だが、さすがに絶好の観光シーズン、どこのスポットも多くの人出でにぎわっていた▼利根川河口沿いに第1、第2、第3と広がる銚子市場。実を言えば銚子は30~40代にかけ7年近く赴任していたなじみの地だ。休日だったため水揚げや入札を見ることはできなかったが、3市場の観光名所「ウォッセ」は人がすれ違うにも苦労するほどの人出。「捨てたものではない。本州最東端の街はまだまだ人を引き付ける魅力にあふれている」▼目当ての鮮魚を覗く。アジ、メヒカリ、ヒラメ、金目など魚種の豊富な銚子港は健在。ただ、今が盛りのサンマは数も少なく値段も高め。聞くと「まだ北海道からだよ。銚子での水揚げはいつになるか…」。海水温が高く魚群の南下が遅れていることに加え燃料費の高騰で漁場の北海道沖から銚子港までなかなか漁船が帰って来れないという▼先日、国連環境組織(IPCC)から「今世紀末には世界の平均気温が5度近く上昇、海面は最大81センチ上がる」とするデータが出されたばかり。このままでは日本沿岸の豊かな漁場も海水温の大きな変化に蹂躙されかねない、そんな危惧を抱きながら銚子を後にした。(執筆後、銚子港へのサンマ初水揚げが初めて10月にずれ込んだ、との報道があった)