ふるさとビジター館 いちはら自然探訪(94)

冬に渡ってくるカラス!!ミヤマガラス、コクマルガラス

 カラスは誰もが知っている野鳥である。嘴が太く額が出っ張り、「カーカー」と濁らず鳴くのがハシブトガラス。嘴が細めで額がなだらか、「ガーガー」と濁るのがハシボソガラス。一般的にこの2種類が年間を通して見られ、ゴミを荒らす等で皆さんから嫌われる存在になっている。
冬になると、ロシアや中国の大陸から渡ってくるカラスもいる。ミヤマガラスとコクマルガラスである。近年、市原市の平野部の農耕地でも、ミヤマガラスの群れの中に少数のコクマルガラスが混ざり、一緒に行動している姿が観察できる。
ミヤマガラスは47cm。ハシブトガラス56cm、ハシボソガラス50cmよりやや小さいが大きさでは判別しにくい。見分けは、嘴の形である。嘴が細くて、毛筆の用に先が尖っており、基部の色が白い。
一方、コクマルガラスはハトと同じぐらいの33cmなので、容易に識別できる。小さくて可愛いらしいカラスである。他のカラスと同じように全体が黒っぽい暗色型やお腹と後頭部が白色でパンダのような淡色型及びその中間型がいる。ここ数年市原で観察できるのは、暗色型とグレーな中間型であり、残念ながら淡色型のものは、確認できていない。カラスとは思えない「キュー」とか「キョー」と鳴くので、声でも存在がわかる。
ミヤマガラスとコクマルガラスは、群れで移動しながら、冬の農耕地で昆虫類や落穂や草の種子、根などを食べる。時にはコクマルガラスが見つけた餌を、大きなミヤマガラスが横取りすることもあるが、コクマルガラスとしてはミヤマガラスの群れにいることで、猛禽などから身を守ることができるため、共存しているものと思われる。
農耕地に群れでいるカラスを見たら、注視してみよう。白黒のパンダのような可愛らしいコクマルガラスを発見できたら超ラッキーである。
ナチュラリストネット/岡 嘉弘

ナチュラリストネット/自然を愛する仲間の集まりです。市原の豊かな自然環境をいつまでも永く残したいと活動しています。

 

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  2.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  3. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  4. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  5.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  6.  昔から『言葉3割、行動7割』という言葉があります。「子どもは親の言うことの3割までしか身に付けないが、親の行うことはその7割以上を身に付け…
  7.  市原市姉崎小学校を拠点に活動している剣道『錬心舘市原道場』。設立は1987年と長い歴史を持ち、小中学生を中心にこれまで数多くの卒業生を育て…
  8. 【写真】本須賀海岸(当写真は特別な許可を得て撮影しています)  マリンアクティビティのイメージが強い九十九里エリア。成田国…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る