季節のスケッチ

季節のスケッチ
俳画と文  松下佳紀

季節の推移は誠に早い。ついこの前まで眩しく輝いていた木々の若葉はすでに濃い青葉だ▼若葉も青葉も夏の季語だが色彩から受ける印象はかなり違う。何よりも若葉は緑の色数も多く明るい。それが初夏の日差しに光り輝き、野山を緑の饗宴に駆り立てる。正に風薫る誰もが好む季節だ▼しかし初夏の輝かしい若葉はたちまち真夏の青葉に変貌する。青葉の濃い緑色はやや暗く沈鬱だ。が真夏の強烈な陽光の下では炎熱を抑制するかのような深い緑色こそが、季節にふさわしいのかも知れない▼それを知るのは公園などの緑陰に身を置いた時だ。一見単調に見える青葉にも様々な諧調があり、奥深い世界を広げていることを。また言い知れぬ安らぎがそこにあることを……。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …
  2.  若い人がイチバン集まりたくなる街イチハラヘ! 未来に向けて動き出す「イチハラ」が、新しい「しあわせ」を発信する2024年の3日間、その各講…
  3.  キセキレイは、よく街中で見かけるハクセキレイの仲間ですが、個体数が少なくなっていることや、渓流や川原などの水辺を好んで生息しているため、ハ…
  4. 【写真】神明さん(左)と宗形さん  丸みのある可愛いフォルムから奏でられる心地よい音。それこそ、オカリナの最大の特徴である…
  5.  今年の夏休みのこと。学童保育のイベントで夏祭りを企画し、子どもたちは、紙で作ったお金で出店屋さんで買い物をしました。一人5百円をどう使うか…
  6.  9月の終わり頃にチャドクガの幼虫(毛虫)の毛に触れてしまったようです。チャドクガは蛾の一種で毛先に強力な毒を含んでおり、お茶の木、サザンカ…
  7.  私の生まれ育った芦別は北海道のほぼ中央に位置し、四季折々の美しい自然と星空に恵まれた町です。  昭和59年に「星の降る里」を宣言し、昭和…
  8.  きつね色にこんがり揚がった生地と香り高いカレーの取り合わせが人気のカレーパン。市原市五井西の『クロワッサンファクトリー五井店』の『じっくり…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】各賞受賞作品の監督。前列左から2番目は映画祭実行委員長、後列左端は審査員のミヤザキさん。グランプリ受賞の全監督は前列左から3番目。 …

スタッフブログ

ページ上部へ戻る