体協通信 ソフトテニスの普及・競技力の向上を目指して 市原市ソフトテニス協会

「ソフトテニス」、以前は「軟式テニス」と言い、日本発祥の伝統的なスポーツです。学校の部活動ではポピュラーなスポーツの一つです。現在は、ジュニアからシニア層まで多くの愛好者のいるスポーツであり、老若男女が楽しむことのできるスポーツです。
市原市ソフトテニス協会では、各種大会や講習会等の開催をとおして、普及活動・競技力の向上等に取り組んでいます。令和元年度も、市民大会、市原市長杯争奪ソフトテニス大会等18大会を開催しました。また、強化・普及活動として、中学生講習会、県民大会強化練習会等の実施、ソフトテニス教室への積極的な協力も行いました。これらの地道な活動を継続しながら、普及活動・競技力の向上、協会運営の充実・発展に努めています。
特に、市原市等の後援の基に開催した、「市原市長杯争奪ソフトテニス大会」は、歴史を重ね、第38回目を迎えました。県下各地から参加者があり、臨海緑地運動公園第1・第2コートを会場に、一般(含高校生)、成年(35歳以上)、シニアの部(45歳以上)に分かれ、幅広い年齢の人々が参加し、熱戦を繰り広げる事ができました。令和2年度も更に充実した大会を目指し、開催する予定ですので多くの方々の参加を期待しています。
また、(財)市原市体育協会主催のソフトテニス教室(前期・後期各10回)に積極的に協力してきました。講師の派遣だけでなく、協会員の有志が指導助手となり、教室の運営に当たってきました。参加者も30名を超え、ランク別に分かれ、レベルに応じた指導内容を毎回実施し、最後はゲームと、10回の教室を終える事ができました。参加者からの声は好評でした。令和2年度も、開催される見込みですので、多くの方々の参加を望んでいます。
なお、大会予定、大会申込み方法、問合わせ等は、左記「市原市ソフトテニス協会ホームぺージ」をご覧ください。(田中義昭)
http://ichiharasohutotenisukyoukai.web.fc2.com/

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…
  2.  日本百景のひとつ、茂原公園の満開の桜。春爛漫の風景が堪能できる『茂原桜まつり』の期間中、3年ぶりに『茂原公園・桜の山の春の市』が開催されま…
  3.  読者の方々から映画に関するお問合せが多く寄せられましたので、今年度より「懐かしのシネマ」がスタートいたします。洋画・邦画・監督・俳優等、素…
  4.  昨年のゴールデンウイークに友人から「ウメハルシメジが公園に出たよ」と連絡がありました。ウメハルシメジはまだ見たことがないキノコです。さっそ…
  5.  昨年11月、市原市能満に市原歴史博物館がオープンした。これは既存の市原市埋蔵文化調査センターを増改築した施設で、愛称は『I’Museum …
  6.  御十八夜は市原市の中心に位置する米沢の森の標高162・3mの山頂で、晴れた日には東京湾やスカイツリー、北は筑波山、富士山、南アルプスや鹿野…
  7.  久しぶりに故郷の雑木林の中を散策しました。東日本大震災以来で、10年以上も足を踏み入れなかった事になります。以前は帰省する度、1〜2時間ほ…
  8. 【写真】ぬいぐるみたちのキャンプ  1月29日(日)、茂原市立図書館主催の『ぬいぐるみのおとまり会』が開かれ、児童12名と…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】昨年の慰霊顕彰と生誕祭  4月1日(土)長柄町高山で、同町出身・大田實海軍中将(享年54歳)の慰霊顕彰と生誕祭が開…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る