「雪国」の夏休み
山里 吾郎

 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」。小説「雪国」の冒頭文。川端康成は何回となく湯沢を訪れ温泉旅館に逗留。実体験を綴るようにこの名作を書き上げた▼残暑から一転、秋の気配を深めた8月下旬、「雪国」のふるさと、新潟県・中越地方を旅した。今回も孫たちの夏休みに同行した県外紀行▼「電車の旅も体験させたい」と東京駅で待ち合わせ、上越新幹線に乗り込んだのが午前9時半。そこからわずか1時間半、昼前には越後湯沢駅に到着した▼曇り空。前方に見えるのは三国山脈だろうか、うっすらと霧に霞んでいる。送迎バスまでの空き時間を利用、まずは「南魚沼産」の暖簾がかかった駅ナカの飯屋で、卵かけご飯をかきこんだ▼多くのファミリーでにぎわう上国のホテルは孫たちが決めただけあって充実したプレイランド。初日は天気の悪さも考慮してニジマス釣りとつかみ取りに挑戦。格闘後、ふだんは余り魚を口にしない子供たちが、その場で串焼きされた獲物にかぶりつく▼2日目も曇り空だったが夏休みの楽しみはやはりプール。お目当てのウオータースライダーなど各種のアトラクションに挑むタフな子供たちに終日つきあった▼最終日。湯沢駅に戻り徒歩で「雪国館」へ。深雪地の厳しい生活様式を伝える郷土資料と合わせ、川端の足跡、舞台となった高半旅館、駒子のモデルとなった芸者・松栄、「雪国」にまつわる絵画など“大人の旅”をたっぷり満喫した▼最後はロープウエイで湯沢高原へ。季節外れのアジサイや色鮮やかなニッコウキスゲに囲まれた1000メートルの高台から小雨に煙る温泉地の風情を楽しんだ。

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…
  2.  去年の秋から建て始めた小屋作りもやっと終わり、今は家の南側の庭作りを始めています。ここは、自分の理想の庭づくりに満足のいく広さがあり、日光…
  3.  今回ご紹介するシネマは、「冒険者たち」です。製作国=フランス・イタリア、日本での公開=1967年(昭和42年)、1時間53分。監督はロベー…
  4. 【写真】撮影:関口 武  6月8日から13日、夢ホール(市原市更級)で『小湊鐵道を撮る仲間たち』展が開催される。この写真展…
  5.  市原市椎津の住宅街のなか、車1台分の細い道路沿いにある地域の公園『ららぱーく』。昨年11月、『都市の緑3賞(主催:公益財団法人都市緑化機構…
  6.  5月27日(土)、28日(日)、『白子ライオンズクラブ』主催の『白子ホタル観賞会』が長生郡白子町剃金の第3クリーンセンター公園にて開催され…
  7.  毎年大好評の松山バレエ団いすみ公演が、今年も開催されます。4回目となる今回は、同バレエ団創立75周年記念作品として、新演出を加えた『ジゼル…
  8.  地図やコンパスを使い、エリア内に多数設置されたポイントを多くまわって、点数を競う野外スポーツ・ロゲイニング。これに謎解きとミッション(地域…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】小山さん製作のヤギ小屋の前で、小山さん・中沢さん夫妻 『クラウディオ・コラッロ』のチョコレートは、小山さんと中沢…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る