まるでレース! 繊細で清楚なペーパーアート

 白い半透明の厚手のペーパーが、緻密で美しいレースと見間違うほどの模様となる。オランダから広まった『パーチメントクラフト』は、1990年代前半に日本に入ってきたという、比較的新しいクラフトだ。パーチメントとは、もともと聖書の写本などに使われていた『羊皮紙』を意味し、表紙に浮き彫り模様などを入れていたのが発祥とされる。のちにその技法が南米に伝わり、材料が厚手の紙へと変わり、さらにそれがオランダへと伝わって、現在のペーパークラフトとして確立されたという。
 君塚に住む中島弘子さん(51)は、自宅で数多くの作品を制作し、おゆみ野のスクールで講師を担当する。「12年前、東京の友人の作品を見せてもらい、レースと思ったら紙だと言われ、その美しさにたちまち虜に。それまで粘土細工や刺繍、ビーズなど、いろいろ趣味でしていましたが、それ以来、パーチメントしか作らなくなりました」。専用紙は厚手のトレーシングペーパーのよう。そこに図案をトレースし、何種類もの道具と彩色で、浮き彫り、穴開け、ペイント、カットの技法を組み合わせ、デザインを描き出す。絵画的なものからレース状の作品、立体的な飾りや実用的なものまで、様々な作品ができる。しおりやぽち袋、箸置き、ギフト用ボックス、コサージュやバレッタなど、アイデア次第だ。 
 中島さんは3年前、知人に頼まれて、出産祝いの記念品に小さなベビーシューズを作った。それから度々依頼を受けるようになったが、なかなか自分の作品を販売する気にはなれないという。「でき上がった作品は本当に繊細でキレイで、自分で作ったものでも手放したくなくて。細かい手作業の蓄積で時間もかかりますし、愛着もあって、欲しいと言われてもどうしようって思うんです」。家事の合間のちょっとした時間でも作業に当て、街を歩いていても、図案になりそうなデザインを探してしまう。細かい作業もまったく飽きず、むしろ時間がもったいなくて、テレビも見なくなった。
「今年の2月、入院して脇の下を手術したんですが、その時は『手が動かなくなったらパーチメントができない!』って焦ってました。本当はそれどころじゃなかったはずなんですけどね」と笑う。中島さんは2年に3回程度、東京での展示会などに出品しているが、今後は地域での小さな展示会開催を考えている。「多くの人に実物に触れてもらって、知ってもらう機会を作りたい」。これからも熱心な制作活動が続きそうだ。

問合せ 中島さん
TEL 0436・22・3646

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ

今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…
  2. 【写真】教室の講師と子どもたち  JR浜野駅前と五井駅前でダンススタジオを経営する堀切徳彦さんは、ダンス仲間にはNALUの…
  3.  市原市不入の市原湖畔美術館にて、企画展『レイクサイドスペシフィック!─夏休みの美術館観察』が7月20日(土)に開幕する。同館は1995年竣…
  4. 【写真】長沼結子さん(中央)と信啓さん(右) 『ちょうなん西小カフェ』は、長生郡長南町の100年以上続いた小学校の廃校をリ…
  5.  沢沿いを歩いていたら、枯れ木にイヌセンボンタケがびっしりと出ていました。傘の大きさは1センチほどの小さなキノコです。イヌと名の付くものは人…
  6. 『道の駅グリーンファーム館山』は、館山市が掲げる地域振興策『食のまちづくり』の拠点施設として今年2月にオープン。温暖な気候と豊かな自然に恵…
  7.  睦沢町在住の風景写真家・清野彰さん写真展『自然の彩り&アートの世界』が、7月16日(火)~31日(水)、つるまい美術館(市原市鶴舞)にて開…
  8.  子育て中の悩みは尽きないものですが、漠然と考えている悩みでも、種類別にしてみると頭の整理ができて、少し楽になるかもしれません。まずは、悩み…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】第1展示室  人々の暮らしを様々な面で支えている人工衛星。ロケットで打ち上げられた人工衛星は地球の周回軌道に投入さ…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る