まるでレース! 繊細で清楚なペーパーアート

 白い半透明の厚手のペーパーが、緻密で美しいレースと見間違うほどの模様となる。オランダから広まった『パーチメントクラフト』は、1990年代前半に日本に入ってきたという、比較的新しいクラフトだ。パーチメントとは、もともと聖書の写本などに使われていた『羊皮紙』を意味し、表紙に浮き彫り模様などを入れていたのが発祥とされる。のちにその技法が南米に伝わり、材料が厚手の紙へと変わり、さらにそれがオランダへと伝わって、現在のペーパークラフトとして確立されたという。
 君塚に住む中島弘子さん(51)は、自宅で数多くの作品を制作し、おゆみ野のスクールで講師を担当する。「12年前、東京の友人の作品を見せてもらい、レースと思ったら紙だと言われ、その美しさにたちまち虜に。それまで粘土細工や刺繍、ビーズなど、いろいろ趣味でしていましたが、それ以来、パーチメントしか作らなくなりました」。専用紙は厚手のトレーシングペーパーのよう。そこに図案をトレースし、何種類もの道具と彩色で、浮き彫り、穴開け、ペイント、カットの技法を組み合わせ、デザインを描き出す。絵画的なものからレース状の作品、立体的な飾りや実用的なものまで、様々な作品ができる。しおりやぽち袋、箸置き、ギフト用ボックス、コサージュやバレッタなど、アイデア次第だ。 
 中島さんは3年前、知人に頼まれて、出産祝いの記念品に小さなベビーシューズを作った。それから度々依頼を受けるようになったが、なかなか自分の作品を販売する気にはなれないという。「でき上がった作品は本当に繊細でキレイで、自分で作ったものでも手放したくなくて。細かい手作業の蓄積で時間もかかりますし、愛着もあって、欲しいと言われてもどうしようって思うんです」。家事の合間のちょっとした時間でも作業に当て、街を歩いていても、図案になりそうなデザインを探してしまう。細かい作業もまったく飽きず、むしろ時間がもったいなくて、テレビも見なくなった。
「今年の2月、入院して脇の下を手術したんですが、その時は『手が動かなくなったらパーチメントができない!』って焦ってました。本当はそれどころじゃなかったはずなんですけどね」と笑う。中島さんは2年に3回程度、東京での展示会などに出品しているが、今後は地域での小さな展示会開催を考えている。「多くの人に実物に触れてもらって、知ってもらう機会を作りたい」。これからも熱心な制作活動が続きそうだ。

問合せ 中島さん
TEL 0436・22・3646

関連記事

今週の地域情報紙シティライフ


今週のシティライフ掲載記事

  1. 【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三)  千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房…
  2.  市原湖畔美術館では、百年後芸術祭|内房総アートフェス|の一環として『ICHIHARA×ART×CONNECTIONS|交差する世界とわたし…
  3.  千葉県南房総市にある酪農のさとは日本酪農発祥の地で、江戸時代に八代将軍・徳川吉宗がインド産の白牛を飼育して、乳製品を作ったことで知られてい…
  4.  森や川に生息する動植物などを観察し、親子で自然を楽しみましょう!4月27日(土)、9月7日(土)、11月9日(土)の全3回に渡って行い、講…
  5.  いつの間にか春も盛り。寒いうちに庭木に寒肥(肥料)を与えておこうと思ったのに遅くなってしまいました。寒い時は庭仕事がどうしても億劫になって…
  6. 【写真】ケヤキ一枚板のカウンターと。左から鈴木さん、悦子さん、智明さん  大谷家具製作所は2011年11月に長南町長南に工…
  7. 『リーダーハーフェン』は1982年結成の男声合唱団で、42年間その歌声を響かせてきた。構成は、トップテノール・セカンドテノール・バリトン・…
  8.  多くの映画ファンを虜(とりこ)にした女優オードリー・ヘプバーンを、前半・後半と2回に分けて掲載します。ヘプバーンは今でも日本や欧米諸国で人…
  9. シティライフ編集室では、公式Instagramを開設しています。 千葉県内、市原、茂原、東金、長生、夷隅等、中房総エリアを中心に長年地域に…

ピックアップ記事

  1. 【写真】アブドゥルラーマン・アブダラ『最後の3人』(平三)  千葉県誕生150周年記念事業『百年後芸術祭~環境と欲望~内房…

スタッフブログ

ページ上部へ戻る